シャドウバースのプレイ動画を録画する2つの方法
シャドウバースのプレイ動画を録画する2つの方法をご紹介していきます。
① Macを使う方法
こちらは出来る方が限られる為オススメではありませんが、 念のため、ご紹介をさせていただきます。
まずは、
- iPhoneをMacにLightningケーブルで繋ぎます。
- MacはOS X Yosemite以降が必要です。
- そして、QuickTimeを開き、 新規ムービー収録を選択します。
- 録画ボタンの隣の矢印をクリックすると接続されているiPhoneの名前が表示されてます。
- 選択すると、iPhoneの画面が映ります。
- この場合は.movとして保存されるので、 アップするサイトやアプリによっては非対応のものもあるので、 変換用にソフトも必要になる場合があります。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/002/287/original.png?1486057740)
② ニコ生・YouTubeと連動させる
こちらはスマホが1つあれば簡単に出来ます。 シャドウバース内の「その他」のメニューにある 右下の「録画/配信/視聴」を選択します。
すると4つの項目が表示されます。 録画する場合は、その内の左下「録画設定」を開き、 「録画モード」をONにしてOKをタップすると完了します。
すると、今までは画面上になかった「ニコ動録画」という ボタンが出現します。 開始したいタイミングで選択すると録画が開始され、 録画中画面のスパナーマークを選択すると 録画を終了することができます。
参考動画
ニコ生について
こちらは、あらかじめ専用のアカウント登録をして 設定しておく必要があります。
まずはこれがなければ使用出来ないサービスなので、 持っている方はすぐに使用出来ますが、 持っていない方はそこから行って下さい。
メニューにもあったようにニコ生では、 多くの有名なユーザーも生配信で公開していたり、 専用のイベントなどがあるので、 視聴するだけでも学ぶことが出来ると思います。
YouTubeについて
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/002/286/original.png?1486057742)
こちらは、別途連動をさせることで同時公開が出来ます。 Gmailを取得し、YouTubeのアカウトが必要になります。
YouTubeであれば、非公開にしてスマホで撮った 思い出のムービーを限定公開や自分だけで 楽しんでいる方も多く、Google系アプリは多いので、 様々なサービスと連動しやすいのがメリットなので、 ニコ生が苦手な方は、YouTubeを有効にして、 ニコ生ではすぐに削除してしまえば、 アンチコメントによるメンタルダメージは回避出来ます!
録画した動画の使い道
使用する目的は自由です。 たくさんの人に共有を希望する場合はニコ生の方が反応が早く、多くの意見が聞けるかも! YouTubeは見て終わる方が多く、 あまりコメントが見込めません。
しかし、ニコ生であれば、厳しいコメントは多いものの 反応が早く、情報交換や意識すべき点が 直でわかるのではないかと思います。
自分だけの研究する為だけに撮り溜める場合は、 YouTubeがオススメです。ニコ生でも簡単に設定は出来ますが、 登録しているプランによっては、 動画の保存期間が限られており気づけば消えてしまったということがあるので、 YouTubeの方が、そういう意味では、 公開/非公開の設定など含めシンプルかと思います。 両アプリの設定を確認して、公開/非公開で調整しましょう!
中には、PCでしか変更できない内容もあるので注意!
まとめ
他のゲームアプリの多くは、①のPCを使用して 録画しなければいけないものが多いが、 シャドウバースはこのように他のアプリと連動して プレイ動画を簡単に残すことが出来ます。
やっている最中に気付くことも多いかと思いますが、 改めて見ることで、自分の悪いクセを発見したり、 相手クラスの傾向データも収集することが出来ます。
場合によっては、メモリ不足でアプリが落ちる場合もありますが、 もし、策を考えるのに行き詰ってしまった場合は、 この方法を使うことで何かのヒントを得ることが出来るのでは ないでしょうか? 興味のある方は試してみて下さい!