xcopyコマンドの使い方の基本とオプションをご紹介!

xcopyコマンドの使い方の基本とオプションをご紹介!

Windowsのコマンドプロンプトを使用してファイル・フォルダをコピーする場合は、xcopyコマンドを使用するとフォルダごとファイルをコピーしたり、属性情報も引き継げますよ。この記事では、xcopyコマンドの使い方の基本とオプションをご紹介しています。


目次[非表示]

  1. xcopyコマンドとは?
  2. xcopyコマンドの使い方の基本
  3. xcopyコマンドのオプション

xcopyコマンドとは?

Windowsのコマンドプロンプトでは、「xcopyコマンド」を使用することができます。xcopyコマンドを使うことで、フォルダごとファイルをコピーしたり、システム属性ファイル・隠し属性といった属性もそのままにコピーをすることができますよ。また、ワイルドカードも使用可能です。

xcopyコマンドの使い方の基本

xcopyコマンドの使い方・コマンド構文は下記の通りとなります、

xcopy [コピー元ファイル] [コピー先ファイル] (オプション)

xcopyコマンドのオプション

xcopyコマンドのオプション一覧です。オプションは複数併用可能です。

オプション オプションの内容
/A アーカイブ属性のファイルだけをコピーする
/M アーカイブ属性のファイルだけをコピーして、アーカイブ属性を解除する
/D コピー先に同じ名前のファイルが存在する場合、更新日が新しいファイルのみをコピーする
/D:MM/DD/YYYY 指定した日付以降に更新が行われたファイルのみをコピーする
/P コピーする前に確認メッセージを表示する
/S ファイルが存在している場合のみ、ディレクトリごとコピーを行う
/E ファイルが存在していない場合でも、ディレクトリごとコピーを行う
/V ファイルの内容が合っているかどうか検査を行う
/W キー操作を待ち、コピーを開始する
/C コピー時にエラーが発生しても、無視する
/I コピー先のディレクトリが存在しない場合、新しくディレクトリを作成する
/Q コピーしたファイル名は表示しない
/L コピーを行うファイルを確認する(このオプションではコピーは行わない)
/F コピー元とコピー先のファイル名の詳細表示を行う
/G 暗号化を解除してコピーを行う(Windows XPのみ)
/H 隠しファイル・システムファイルを含めてコピーする
/R 読み取り専用属性のファイルをも上書きコピーできるようにする
/T ファイルが存在するディレクトリで、ディレクトリだけをコピーする
/U コピー先に同名ファイルがある場合だけコピーを行う
/K 読み取り専用属性を維持したまま、コピーを行う(通常は解除されてしまう)
/O ファイルの所有権・アクセス権限をそのままにコピーする
/N コピー元のファイル名が長い場合には、コピー先のファイル名を短くする
/Y 同名のファイルが存在する場合は上書きの確認を行わない
/-Y 同名のファイルが存在する場合は上書きの確認を行う
/Z ネットワーク経由でコピーを行う際に、ネットワーク切断が起きてもコピーを再開できるようにする
/EXCLUDE:filename 指定したファイルを、コピー対象から外す(複数ファイル指定地は+を使用する)

デバイスの選択を行うには、下記オプションを用います。

コマンド デバイス說明
c: d: etc. ドライブ
con 入力:キーボード
con 出力:画面
nul 出力:ダミー(表示しない)
prn プリンター
AUX 周辺装置