BoxFreshとは?
インスタグラムを見ていると質問に回答しているストーリーを見たことはありませんか?今インスタグラムで質問箱を設置し、他のユーザーから質問してもらいストーリーで答えるという投稿が増えています。自分も質問箱を設置したいと思っていたユーザーの方もいらっしゃると思います。
そんなユーザーの方におすすめなのがBoxFreshです。

BoxFreshはインスタグラムやTwitterなど様々なSNSで利用されている質問箱です。
BoxFreshってどうやって使うの?質問の答えをストーリーへ投稿の仕方が分からない・・・というユーザーのために今回は、BoxFreshのインスタと連携した使い方をご紹介します。
BoxFreshの導入方法
BoxFreshの導入方法について解説します。
まずは下記のリンクからBoxFreshをインストールします。



- Twitterでサインイン
- Appleでサインイン
- スキップしてはじめる
のどれかを選択します。今回は「Twitterでサインイン」を選択します。
「Twitterでサインイン」を選んでおけば、機種変更などをしてもTwitterのアカウントでログインすることで、今まで通りアカウントで使うことができるのでおすすめです。


これでTwitterでサインインができます。
BoxFreshの使い方
BoxFreshの使い方を解説します。
BoxFreshのURLをインスタグラムに貼る
BoxFreshのURLをインスタグラムに貼る方法を解説します。






これでBoxFreshのURLを貼り付けることができました。
質問募集中のストーリーを投稿する
次は質問募集中のストーリーを投稿する方法を解説します。


これで質問募集中のストーリーが投稿できました。
質問に答える方法
次に質問に答え、ストーリーズに投稿する方法を解説します。


答えたい質問の横に表示されているインスタグラムのマークをタップします。

するとインスタグラムが起動し、投稿画面が表示されるので上のテキストなどを使い、質問の答えを入力します。

質問の答えを入力したら下の「ストーリーズ」をタップします。
これで質問の答えをストーリーズに投稿することができます。
BoxFreshのインスタと連携した使い方を紹介しました。BoxFreshは簡単に設置できます。気になっていたユーザーの方はぜひ使っていていただき、他のユーザーの方と交流してみてはいかがでしょうか。