GoogleマップではなくGoogle Earthで標高を調べよう

Googleマップでは、標高を調べることができません。
もちろん、地図としては非常に便利で、現在地や住所を調べることは簡単にできます。
ですが、標高に関しては調べることができません。ですので、ここはGoogleEarthを使って調べるのがおすすめです。
GoogleEarthで標高を調べる方法

まずはGoogleEarthをスマホならばアプリ版、パソコンならばGoogleEarthプロをそれぞれダウンロードします。

GoogleEarthで標高を調べる方法
ここでは、GoogleEarthプロを使って説明していきますが、基本的には操作は変わりません。ぜひチェックしていきましょう。

住所が分からない場合には、地名などでも検索可能です。
場所を入力し、検索ボタンをクリックすると、自動的にその付近の3D地図が表示されます。ここでは、都庁を検索します。
現在地を知りたい場合には、現在地と検索しても表示されます。

そこでカーソルを動かし、標高を知りたい場所に合わせます。
その時に、右下に出ているのがここの標高となります。
カーソルがある場所の、ここの標高が表示されます。

高度ではなく、あくまで標高です。
また、現在では海抜=標高とされていることがほとんどですので、厳密なものが知りたい場合でなければ、標高と海抜を同義としても差し支えないでしょう。
まとめ

ぜひ、標高の調べ方も活用してみてください。
ここの標高や住所から調べる方法を知って、ここぞという時にぜひ披露してくださいね。
意外に知らない標高の調べ方、ぜひ一度試してみましょう。