Discordで「ルートがありません」とエラーが表示される

ボイスチャットツール「Discord」でボイスチャットを行おうとしても「ルートがありません」とエラーが表示されてボイスチャットができなくなってしまうことがあります。
また、「ICEを確認中」や「RTC接続中」・「接続しています」と表示されるものの接続中のままボイスチャットに移行できない場合もあります。これらの現象はネットワーク設定(VPNやネットワークセキュリティなど)や、アンチウイルスソフトが干渉してしまう・Discordアプリの不具合が原因となっていることがほとんどです。
この現象が発生するとボイスチャットが行えなくなってしまいます。ボイスチャットするためのツールなのにボイスチャットできなくなってしまうと本末転倒ですよね。この記事では、Discordで「ルートがありません」とエラーが表示される場合の対処法をご紹介していきます。
Discordで「ルートがありません」とエラーが表示される場合の対処法
それでは、Discordで「ルートがありません」とエラーが表示される場合の対処法を挙げていきます。
パソコンとモデム・ルーターを再起動する

最初にパソコンとモデムを再起動してみましょう。パソコンの電源を落としてからパソコンのコンセントを抜き、次にモデムのコンセントを抜きます。1分近く待ってからモデムのコンセントを差しなおしてモデムを再起動させ、続いてパソコンのコンセントを差してパソコンを再起動してみましょう。
サーバーリージョンを変更する
自分が立てたサーバーやサーバーの管理権限を付与されている場合はサーバーリージョンを変更、つまりサーバー変更することで接続できない不具合を解決できる可能性があります。



アンチウイルスソフトを停止してみる

お使いのアンチウイルスソフトがDiscordの通信を遮断してしまっていることが原因で、ボイスチャットに接続できなくなっていることも考えられます。
この場合は一度Discordを終了させて、アンチウイルスソフトを一時停止か停止させてから再びDiscordを起動して接続できるかどうか試してみましょう。
ファイアウォールを無効にする
アンチウイルスソフトだけでなく、ファイアウォールにブロックされている場合もあります。一度ファイアウォールを無効にしてボイスチャットに接続できるか確認してみましょう。





ファイアウォールを無効化してから、Discordを起動して接続できるかどうか試してみましょう。
※ただしセキュリティ的にリスクが高まりますので、不要な場合はファイアウォールを有効に戻しましょう
ネットワーク設定を確かめてみる
ボイスチャットに接続できない場合はWindowsのネットワーク設定が原因となっていることも考えられるので、ネットワーク設定を確かめてみましょう。





上記操作が完了したら、Discordを再起動して接続できるか確認してみましょう。
Discordを再インストールする
Discordアプリ自体が何らかの影響で不具合を起こしてしまっている場合は、Discordを一度アンインストールしてみましょう。



アンインストールが完了したら、再度Discordをインストールしましょう。
下記リンクから公式サイトにアクセスできるので、「Windows版をダウンロード」をクリックしてインストーラーをダウンロードし、インストールしてみてください。