Discordのオンライン・退席中の仕組みについて

パソコンの場合、パソコンをアクティブに操作していればDiscordの表示はオンラインのままとなりますが、パソコンの操作をやめた状態・離席してしばらく時間が経過すると自動で退席中に切り替わります。パソコンの操作を再開することで、再びオンライン表示へと切り替わります。
もし手動でオンライン・退席中表示を切り替えたい場合は、自分のユーザーアイコンをクリックすることで状態一覧が表示されるので、「オンライン」・「退席中」をクリックして選択することができますよ。
Discordで「退席中」のステータスにしない事はできる?

Discordで「退席中にしない」事はできるかどうか気になる方もいらっしゃるかと思います。できれば表示をオンラインのままにしておきたいという方や、退席中だと他のユーザーから声がかからないかもと不安になるユーザーもいますよね。
しかし、Discordで「退席中」のステータスにしない事は不可能となっています。Discordでは離席して一定時間が経過すると自動的に退席中表示になってしまいます。常にパソコンを操作している状態であれば気にしなくても大丈夫ですが、そうでない場合は退席中表示になってしまうことを止めることはできません。
もしどうしても退席中表示にしたくない場合は、「取り込み中」表示に変更することで退席中表示にしないようにすることができます。しかし、これだとオンライン表示でもないどころか取り込み中なのでステータスとしては退席中と変わらない・忙しいと思わせてしまいますよね。
