YouTubeのコメントを非表示にしたい

最大手の動画サイトと言っても過言ではないYouTube。
そんなYouTubeは世界中のたいへん多くの人が利用しているため、動画を視聴しているユーザーもたくさんいます。そして動画の視聴だけではなく動画についているコメントを見るのもおもしろいですよね。
よくわからなかった部分がコメントで解説されていたり、コメント欄でユーザー同士がやり取りをしていてチャット状態になっているのもよくあります。
ですが、たくさんの人が見ている分、コメントも良いものだけではありません。嫌がらせやアンチなどの不快なコメントも。
そのため、自分が楽しく視聴している動画のコメント欄が荒れていたら、目を向けたくありませんし、自分だけでなく他のユーザーたちにも見えない状態にしたいですよね。
YouTubeのコメント欄を非表示にする方法
まずは視聴者としてYouTubeを利用している際に動画のコメントを非表示にする方法を紹介していきます。

ブラウザの拡張機能である『アドオン』を追加し、『Hide YouTube Comments』を有効化するだけで、簡単にYouTube内のすべてのコメントが非表示になりますので、コメントを見たくないという方にはたいへん嬉しい機能ですよね!
ただしこれはPCでのみ利用することができますので、スマホアプリのYouTubeには適応していません!
自分がYouTubeに投稿した動画のコメントを非表示・無効にする方法
自分がYouTubeに投稿した動画のコメントは特に気になってしまいますよね。自分のアンチによるコメントの書き込みや、マイナスなコメントばかりではつい精神的にきついことも。
そんな時には、自分が投稿した動画であればPCでもスマホでも、簡単にコメントを非表示・無効にすることができてしまいますので、参考にしてみてください。
動画ごとにコメントを非表示・無効にする方法
コメントを非表示・無効にしたいといっても、すべての動画で見れなくなってしまっては少し残念です。ですので、荒れてしまったコメント欄や見たくないコメントがたくさんの状態にになってしまっている動画のコメントのみ、非表示や無効にできる設定をしてみましょう。

コメントを非表示・無効にしたい動画をクリックして選択しましょう。

ここのチェックマークをはずして保存をすれば…

デフォルト設定でコメントを非表示・無効にする方法
1つ1つの動画の設定をしたり、これから投稿する動画にもコメントをつけたくないという場合には、デフォルト設定ではじめからコメントを非表示・無効にしてしまいましょう。

デフォルトの中に、『コメントをすべて許可する』というところがありますので、このチェックを外して保存すれば、デフォルトでのコメントの無効化設定が完了です!
今までの動画もすべてコメントできない状態になり、さらに非表示になっています。
ちなみに、1番下の『コメントを無効にする』というのは、新しく投稿する動画のみに適用されますので、今までの動画には関係ありません。
特定のコメントだけを非表示・無効にする方法
非表示や無効にすると、せっかくファンの人が送ってきてくれている応援のコメントなども見ることができなくなってしまい、残念ですよね…。ですので、特定のコメントのみを見えないようできれば1番です!
とは言っても、嫌なコメントをすべて削除していくのはとても労力がいります。同じくクリエイターツールから設定をしましょう♪

同じくチャットのメッセージの方にもチェックをつけることをおすすめします◎
すると、不適切とされるコメントは勝手に表示されることはなく、保留状態になります。
まとめ

今回は、YouTubeのコメントを非表示や無効にする方法をご紹介しました。
投稿者としては、動画をたくさんの人に見てもらえるのは嬉しいことですし、コメントをしてもらえるのも興味を持ってもらえた感じがしてありがたいことです。
マイナスなコメント内容だとしても、指摘やアドバイスなどであれば良いのですが、明らかに悪意のあるものやみんなを不快にするようなものだと、やはり傷つきますしコメントを見たくないと思ってしまいます。
YouTubeに動画の投稿をしている方は特に、この記事を参考にしてコメントの設定をしてみてくださいね!
YouTubeの利用がより良いものになれば幸いです♪