名刺に載せるべき個人情報とは?

ビジネスにおける必需品と言えば「名刺」ですね。
名刺には自分の名前や電話番号・メールアドレス・所属企業・役職・住所といった必要な情報を載せて相手に知らせることのできるアイテムです。
また、趣味の面でも名刺は役に立ちます。何らかのイベントに参加する際に、自分のハンドルネームやメールアドレス・SNSのアカウント(TwitterやFacebook)などを載せて知らせるだけでなく、ビジネスの場合と違って自由な装飾を施すことができるためかなりアピール力の高いアイテムとなります。
そんな名刺ですが、業者に名刺作成を頼むと結構なコストがかかってしまいますよね。そこで、Wordを使って自宅で名刺データを作成して印刷することで、簡単に名刺作成をすることができますよ。この記事では、Wordを使った名刺を作り方をご紹介していきます。
Wordで名刺を作る手順

Wordを起動したらウィンドウ上部の「差し込み文書」タブをクリックして、リボンメニューの「ラベル」をクリックしましょう。


ラベルの製造元を、名刺作成に使用する印刷用紙のメーカーから選択しましょう。この記事では例として「A-ONE」を使用しています。「製造番号」も印刷用紙のパッケージに記されているので、同じものを選択して「OK」をクリックしましょう。


点線は用紙のサイズ…つまり名刺サイズで区切られているので、点線内に名刺の情報を入力することで名刺を作成することができるわけですね。







こうすることで、名前にふりがながしっかりと配置されますよ。


「間隔」項目の「行間」を固定値に設定して、「間隔」を適宜見ながら調整していきましょう。

今後も名刺を作成する可能性がある場合は、ここで名刺データをテンプレートとして保存しておくとすぐに同じデータを呼び出すことができるので便利ですよ。






画像がテキストにかぶってしまう場合は「書式」タブから「背面へ移動」をクリックすれば画像がテキストの下に表示されるようになります。

あとは印刷メニューから名刺を印刷しましょう。もちろん両面印刷も可能なので、裏側に印刷したいデータも作成すれば両面の名刺が作成できますよ。