ジョルテとGoogleカレンダーを同期したい

スマホのカレンダーアプリには様々なものがありますね。人気どころのカレンダーアプリである「ジョルテ」を使っている人の中には、Googleカレンダーの予定を同期させたり移行したいと考えている方もいらっしゃるかと思います。
ジョルテとGoogleカレンダーを同期できれば、PCではGoogleカレンダーを使っていてAndroidスマホではジョルテを使っているという場合にも予定の追加を新たに行う必要がなくなるというメリットがあります。データ移行を素早く行えるので、スムーズに環境移行したいという際にも便利ですね。
この記事では、ジョルテとGoogleカレンダーを同期する方法と出来ない場合の対処法をご紹介していきます。
ジョルテとGoogleカレンダーを同期する方法
ジョルテをまだ導入していない場合

Googleカレンダーへのアクセスの許可ウィンドウが表示されるので、アクセスを許可すればジョルテがGoogleカレンダーを利用することができるようになります。あとは、「次へ」ボタンをタップして設定を完了すれば、最初からジョルテとGoogleカレンダーが同期した状態になりますよ。
ジョルテをすでに導入している場合

ジョルテを起動したら、画面下部メニューの「カレンダー」をタップしましょう。



また、右側のボタンをクリックすることでカレンダーの文字色を変えることもできますよ。

ジョルテとGoogleカレンダーを同期できない場合の対処法
上記の操作を行っても、ジョルテとGoogleカレンダーが同期しないといった不具合が発生することもあります。そこで、同期できない場合の対処法を説明します。
Googleカレンダーの同期がオフになっている場合
Androidスマホの場合、スマホに紐づいているGoogleアカウントの同期設定が可能となっています。この同期設定でGoogleカレンダーの同期がオフになっているとスマホのカレンダーアプリがGoogleカレンダーと同期できなくなってしまうため、ジョルテ側で同期をオンにしてもGoogleカレンダーの予定が反映されません。Googleカレンダーの同期がオンになっているかどうか確認しましょう。
※下記画像はAndroid9.0のものですが、OSバージョンが別の場合でも基本的な操作は同じです。




「カレンダー」項目を確認して、ボタンがオフになっているのであればタップしてオンにしましょう。「最終同期日時」が現在のものになれば同期設定は完了です。
別のアプリが邪魔をしている場合
メモリやバッテリーの制御アプリを搭載している場合、それらのアプリが同期の邪魔をしてしまいGoogleカレンダーの予定が反映されないことがあります。制御アプリをオフにして、同期できるかどうか確認してみましょう。