iPhoneが便利になる「Assistive Touch」の使い方やカスタマイズ方法を解説!

iPhoneが便利になる「Assistive Touch」の使い方やカスタマイズ方法を解説!

iPhoneのAssistive Touch(アシスティブタッチ)とは、名の通り画面上でiPhoneの操作をアシストしてくれる機能です。この記事では、iPhoneの「Assistive Touch」の使い方やカスタマイズ方法を解説していきます。


目次[非表示]

  1. 「Assistive Touch」とは?
  2. Assistive Touchを設定する方法
  3. Assistive Touchのメニューをカスタマイズする
  4. Assistive Touchのカスタムアクションを設定する

「Assistive Touch」とは?

iPhone、iPadにあるAssistiveTouch(アシスティブタッチ)という機能をご存じですか?AssistiveTouchは、画面に表示されたボタンのアイコンをタップすることで、色々な機能を使うことができます。

物理的にホームボタンやサイドキーを押すわけではないので、ホームボタンやサイドキーが故障しないようにする対策にもなります。

もし故障した時でもAssistiveTouchのアイコンのボタンが代わりの役目をはたしてくれます。

今回はiPhoneが便利になる「Assistive Touch」の使い方やカスタマイズ方法を解説します。

Assistive Touchを設定する方法

まずはAssistive Touchを設定する方法を解説します。

iPhoneの「設定」を開き「アクセシビリティ」をタップ
iPhoneの「設定」を開き「アクセシビリティ」をタップします。
「アクセシビリティ」が開いたら「タッチ」をタップ
「アクセシビリティ」が開いたら「タッチ」をタップします。
「タッチ」が開いたら「AssistiveTouch」をタップ
「タッチ」が開いたら「AssistiveTouch」をタップします。

「AssistiveTouch」が開いたら「AssistiveTouch」をオンにします。これで「AssistiveTouch」の設定ができました。

画面にホームボタンの様なボタンが表示されます。

これがAssistive Touchのボタンです。

Assistive Touchのメニューをカスタマイズする

AssistiveTouchは自分が使いやすいようにカスタマイズすることができます。AssistiveTouchをカスタマイズする方法について解説します。

iPhoneの「設定」を開き「アクセシビリティ」をタップ
まずiPhoneの「設定」を開き「アクセシビリティ」をタップします。
「アクセシビリティ」が開いたら「タッチ」をタップ
「アクセシビリティ」が開いたら「タッチ」をタップします。
「タッチ」が開いたら「AssistiveTouch」をタップ
「タッチ」が開いたら「AssistiveTouch」をタップします。
「AssistiveTouch」をオンにして「最上位メニューをカスタマイズ」をタップ
「AssistiveTouch」が開いたら「AssistiveTouch」をオンにして「最上位メニューをカスタマイズ」をタップします。
「最上位メニューをカスタマイズ」の画面

すると画像の様なカスタマイズ画面が表示されます。このカスタマイズは1個から最大8個までカスタマイズできます。

 

「8個のアイコン」と記載されている横の「-」と「+」でアイコンの数を変更できます。

 変更したいアイコンをタップ
変更したいアイコンをタップしてください。
AssistiveTouchの変更できる機能一覧
すると変更できる機能一覧が表示されるので、その中から変更したい機能をタップして右上の完了をタップしてください。これでカスタマイズできました。

カスタマイズできる機能は下記の通りです。
 

  • Appスイッチャー
  • Siri
  • SOS
  • Spotlight
  • アクセシビリティショートカット
  • カスタム
  • コントロールセンター
  • シェイク
  • ジェスチャ
  • スクリーンショット
  • スクロール
  • ダブルタップ
  • デバイス
  • ピンチ
  • ホーム
  • 押したまま ドラッグ
  • 音声コントロール
  • 音量を下げる
  • 音量を上げる
  • 画面の向きをロック
  • 画面の読み上げ
  • 画面をロック
  • 画面を回転
  • 解析
  • 簡易アクセス
  • 再起動
  • 消音
  • 滞留
  • 長押し
  • 通知

以上の機能がカスタムできます。自分が使いやすいようにカスタムしてください。
 

Assistive Touchのカスタムアクションを設定する

AssistiveTouchは最大8個まで設定できますが、多く設定するとすぐに開きたい機能が開きにくいというデメリットもあります。

そんな時に便利なのがカスタムアクションです。

カスタムアクションを設定しておけばそのアクションをするとこで、すぐにAssistiveTouchに登録している機能を使うことができます。

カスタムアクションの設定方法について解説します。

iPhoneの「設定」を開き「アクセシビリティ」をタップ
iPhoneの「設定」を開き「アクセシビリティ」をタップします。
「アクセシビリティ」が開いたら「タッチ」をタップ
「アクセシビリティ」が開いたら「タッチ」をタップします。

「タッチ」が開いたら「AssistiveTouch」をタップします。

「AssistiveTouch」が開き「カスタムアクション」の表示
「AssistiveTouch」が開いたら「カスタムアクション」が表示されます。

AssistiveTouchはシングルタップ、ダブルタップ、長押し3つのカスタムアクションを設定できます。
 

  • シングルタップ
AssistiveTouchを1回タップすれば設定している機能が起動されます。
  • ダブルタップ
AssistiveTouchを2回タップすれば設定している機能が起動されます。
  • 長押し
AssistiveTouchを長押しすれば設定している機能が起動されます。
 

例えばシングルタップに再起動を設定しておけば、iPhoneの動作がおかしい時、片手ですることができるのでとても便利です。

AssistiveTouchをどんどん活用したいユーザーにとってはカスタムアクションはとても便利な機能です。ぜひ設定をして活用してください。

AssistiveTouchのアイコンの透明度を変える

AssistiveTouchのボタンアイコンを表示しているとAssistiveTouchのボタンアイコンが薄すぎて見えにくい、または逆に濃すぎて画面が見えにくいというケースがあります。そんな時はアイコンの透明度を変更してください。

iPhoneの「設定」を開き「アクセシビリティ」をタップします。「アクセシビリティ」が開いたら「タッチ」をタップし、「AssistiveTouch」をタップします。

「待機状態時の不透明度」をタップ
「AssistiveTouch」が開いたら「待機状態時の不透明度」をタップします。
表示されているバーで「待機状態時の不透明度」を調整
「待機状態時の不透明度」が開いたら表示されているバーで「待機状態時の不透明度」が調整できます。

透明度は15%〜100%の間で設定できますので、自分が見やすい透明度に設定してください。

AssistiveTouchをショートカットに登録する

AssistiveTouchは便利だけどいつも画面にボタンが表示されてるのは邪魔・・・というユーザーの方にはショートカットキーにAssistiveTouchを登録しておく方法がおすすめです。

ショートカットキーに登録しておけば普段は消すことができ、使いたい時にすぐに表示できます。

 iPhoneの「設定」を開き「アクセシビリティ」をタップ
iPhoneの「設定」を開き「アクセシビリティ」をタップします。
「アクセシビリティ」が開いたら「ショートカット」をタップ
「アクセシビリティ」が開いたら「ショートカット」をタップします。
「AssistiveTouch」をタップ
「ショートカット」が開いたら「AssistiveTouch」をタップします。これでショートカットにAssistiveTouchが登録されました。

ショートカットを使う方法は、ホームボタンがあるiPhoneの場合は3回連続でホームボタンをタップしてください。

ホームボタンがないiPhoneは本体の右側にあるサイドボタンを3回連続でタップしてください。これでショートカットキーに登録されているAssistiveTouchが起動されます。

ただしこの方法は物理的にボタンを押すことになるのであまり頻度に使用しているとボタンの故障の原因に繋がる可能性があります。注意してください。

AssistiveTouchアイコンの位置を変える

アプリのアイコンとAssistiveTouchのアイコンのアイコンがかぶって邪魔・・・というケースがあります。そんな時はAssistiveTouchのアイコンの位置を変えてください。

AssistiveTouchのアイコンの位置の変え方は簡単です。AssistiveTouchのアイコンに軽く触れてスライドさせるだけです。ただし画面の周囲にしか配置できないので注意してください。
 


関連記事