iPhoneをPCに接続してもDCIMフォルダが表示されない問題
iPhoneの中の写真や動画をパソコンに取り込もうとした時、DCIMフォルダが表示されないケースがあります。
どうしてDCIMフォルダが見えないの?どうやったら表示されるの?というユーザーの為に今回は、iPhoneをPCに接続してもDCIMフォルダが表示されない場合の対処法を紹介します。
iPhoneをPCに接続してもDCIMフォルダが表示されない場合の対処法
それではiPhoneをPCに接続してもDCIMフォルダが表示されない場合の対処法を解説します。
1.ケーブルを変更する
iPhoneにはLightning USBケーブルが購入時に付属されていますが、失くしたり壊れたりしますよね。そんな時に新しいケーブルを購入されると思いますが、もしかしたら購入したケーブルが充電のみに対応しており、データ通信には対応していない可能性があります。

100均などで購入された安いケーブルは充電のみの可能性が高いので、純正のLightning USBケーブルがあるユーザーの方はそちらでDCIMフォルダが表示されるか確認してください。
2.『このコンピュータを信頼しますか?』を『信頼』にする

『信頼』を選択しないとパソコンにiPhoneのデータが表示されません。
誤って『信頼しない』を選択してしまった場合は一旦、Lightning USBケーブルからiPhoneを抜き、もう一度挿してください。すると『このコンピューターを信頼しますか?』というメッセージが再び表示されるので『信頼』をタップしてください。
3.iTunesを再インストールする
iTunesに何らかの問題が起こっている可能性があります。そんな時はiTunesをアンインストールしてください。
Windows版iTunesは下記のリンクからインストールできるので再インストールしてください。
4.ドライバーの更新をする
ドライバの更新をすることでDCIMフォルダが表示されるケースがあります。方法下記の通りです。







画面が切り替わったら右下の『閉じる』をクリックして閉じてください。
これでドライバーの更新ができました。