スマホでPC版のGoogle検索を表示させたい
AndroidやiPhoneでインターネットを楽しんでいるユーザーの方は多いと思います。暇があればついつい見てしまうというユーザーの方も多いと思います。
しかし気になるサイトがあり開いてみると、PC版でしか表示できないサイトに出会ったことはありませんか?パソコンを持っているユーザーの方ならURLをコピーしてメール等でパソコンに送り、パソコンから見ることができるかと思いますが、パソコンを持っていないユーザーの方は困りますよね。

iPhoneやAndroidなどのスマホでPC版サイトを見ることは出来ないの?見る方法があるなら知りたい!というユーザーの為に今回は、スマホでPC版のGoogle検索を表示させる方法を解説します。
特別なアプリなどは必要なく、普段使っているChromeアプリやSafariから閲覧出来るので、気になっていたユーザーの方はぜひ試してみてください。
スマホでPC版のGoogle検索を表示させる方法
それではスマホでPC版のGoogle検索を表示させる方法を解説します。
Android
まずはAndroidでPC版のGoogle検索を表示させる方法を解説します。
Androidスマホには標準でChromeアプリが入っています。Chromeアプリを使えば簡単にPC版のGoogle検索できます。方法は下記の通りです。

『Chrome』アプリを起動を起動させたら右上の『・・・』をタップします。

これでPC版のGoogle検索ができます。
iPhone
次はiPhoneでPC版のGoogle検索を表示させる方法を解説します。
iPhoneの場合『Safari』からPC版のGoogle検索を表示させる方法を解説します。

『Safari』が起動したら下の検索BOXに『Google』と入力してGoogleを開きます。


これでPC版のGoogle検索を表示させることができます。
PC版のGoogle検索を表示させる時の注意点
PC版のGoogle検索を表示させた時、いくつか注意点があります。その注意点について解説します。
1.画面が見にくい

まず1つ目の注意点はPC版にすると文字などが小さくなり見にくくなります。
スマホ版の方が見やすい場合が多いので注意してください。
2.切り替わらないサイトもある
先ほどPC版に切り替える方法を解説しましたが、その方法を使っても切り替わらないように設定されているサイトもあります。
またサイト内にPC版に切り替えるボタンがある場合もあるので、確認してみてください。

またブラウザのキャッシュを削除することで正常に表示されることもあります。
まず『シークレットモード』または『プライベートモード』でサイトを見ていただき、『シークレットモード』または『プライベートモード』でPC版表示が正常にできたならキャッシュを削除してもう一度サイトへアクセスしてみてください。
3.勝手にアプリが起動する
webサイトで見たいのにPC版にしてもアプリが起動してしまうことがあります。よく起動するのがYouTube、Twitter、インスタグラム、Facebook、Amazonなどです。
アプリを起動させたくないユーザーの方はURLを入力するところに直接URLを入力してください。この方法ならアプリは起動しません。