
Microsoft Wordで、赤の波線・青の二重線が気になったことはありませんか?印刷時には表示されないものの、文章入力時に表示されていると気になりますよね。この記事では、Wordで表示される赤や青の波線の意味と無効にする方法をご紹介していきます。
Wordで表示される赤や青の波線の意味は?

Wordで表示される赤の波線・青の二重線の意味について説明します。まずは青の二重線からです。青の二重線は「表記の揺れ・文法間違い・ら抜き言葉」が当てはまる場合に表示されます。
画像のケースだと「打ちづらい」が正しい表記のはずなのに「打ち"ず"らい」と入力してしまっているため綴りが間違っていると判断されて青の二重線が表示されているわけですね。

ちなみに、青の二重線は古いバージョンだと青の波線で表示されていました。


Wordで表示される赤や青の波線を無効にする方法




また、特定の文書だけ波線を表示させないようにしたいという場合は「例外」項目のプルダウンメニューから文書ファイルを指定して、「この文書のみ、結果を表す波線を表示しない」・「この文書のみ、文章校正の結果を表示しない」のチェックボックスを有効にしてから「OK」をクリックして設定を保存しましょう。