スプレッドシートのISLOGICAL関数の使い方

Googleスプレッドシートで使用できる関数の1つに、「ISLOGICAL関数(イズロジカル)」というものがあります。ISLOGICAL関数とは、指定したセルに入力されている内容が論理値なのかどうかを調べることのできる関数です。
ISLOGICAL関数は、主にIF関数の引数の「論理値」を指定するために使用します。この記事では、スプレッドシートのISLOGICAL関数の使い方についてご紹介していきます。
それでは、スプレッドシートのISLOGICAL関数の使い方を説明していきます。まずは、ISLOGICAL関数の数式から説明します。ISLOGICAL関数の数式は「=ISLOGICAL(値)」となります。引数の「値」で、指定したセルに入力されているのが論理値なのか論理値以外なのかを調べます。論理値の場合には「TRUE(真)」・論理値以外の場合は「FALSE(偽)」が返ります。



