Notionでマークダウンを使った書き方を紹介!

Notionでマークダウンを使った書き方を紹介!

Notionを使用していて、マークダウン記法を使用して入力を行いたいと思ったことはありませんか?マークダウン記法は、Notionでも使用することができますよ。この記事では、Notionでマークダウン記法を使った書き方についてご紹介しています。


目次[非表示]

  1. Notionでマークダウンを使った書き方

Notionでマークダウンを使った書き方

多機能ワークスペースツール・Notionを使用していて、マークダウン記法を使用して入力を行いたいと思ったことはありませんか?テキストエディターなどで使用できるマークダウン記法に慣れていると、ブロックで文字を入力してから表示されるメニューでコマンドを選択するというNotionの基本操作ですら面倒に思うユーザーの方もいらっしゃるかと思います。ご安心ください、Notionでは一部のマークダウン記法を使用することができますよ。

この記事では、Notionでマークダウンを使った書き方についてご紹介していきます。

1行目に「**強調**」と入力して文字を強調表示させたい
それでは、実際にNotionでマークダウン記法を使用してみましょう。画像の例では、1行目に「**強調**」と入力することで文字を強調表示させようとしています。テキストの末尾のアスタリスクを2つ付けると入力が確定してしまうので、画像では1つまで入力して止めています。
文字を強調表示させることができた
このように、簡単に文字を強調表示させることができました。
「`インラインコード`」と入力
インラインコードを使用したい場合は「`インラインコード`」と入力しましょう。
インラインコード化させることができた
こちらも、簡単にテキストをインラインコード化させることができました。
イタリック体にしたい場合は「*イタリック*」・テキストに取り消し線を引きたい場合は「~取り消し線~」と入力すればOK
テキストをイタリック体にしたい場合は「*イタリック*」・テキストに取り消し線を引きたい場合は「~取り消し線~」と入力すればOKです。このように、マークダウン記法に慣れているユーザーの方であれば簡単にテキストの装飾を行うことができますよ。

ちなみにこれらのマークダウン記法はショートカットキーも用意されており、対象のテキストを範囲選択した状態で「Ctrlキー+Bキー」で強調・「Ctrlキー+Eキー」でインラインコード・「Ctrlキー+Iキー」でイタリック・「Ctrlキー+Shiftキー+Sキー」で取り消し線の操作を行うことができます。

他にも、下記のマークダウン記法などが使用可能です。

  • #:タイトル
  • ##:見出し
  • ###:小見出し
  • 1.の後にスペースキー:番号リスト
  • * or +の後にスペースキー:番号なしリスト
  • >の後にスペースキー:トグルリスト
  • "の後にスペースキー:引用表示
  • ```:コードブロック
  • []:To-Doボックス


関連記事