Windows10で「プログラムから開く」の対象を追加・削除・編集したい
Windows10では、ファイルを右クリックして表示されるメニューの中に「プログラムから開く」項目があります。プログラムから開くにはファイルに関連するプログラムが表示されるのですが、このプログラムから開くの対象を追加・削除など編集したいと思ったことはありませんか?ファイルによっては「開きたいプログラムが用意されていない」「余計なプログラムアイコンがずらりと並んでいる」というケースも少なくないと思います。
そこで、この記事ではWindows10で「プログラムから開く」の対象を追加・削除・編集する方法をご紹介していきます。
Windows10で「プログラムから開く」の対象を追加・削除・編集する方法
「プログラムから開く」の対象を追加する
「プログラムから開く」に他のプログラムを追加したい場合は、ファイルを右クリックして「プログラムから開く」→「別のプログラムを選択」をクリックしましょう。
「このファイルを開く方法を選んでください。」ウィンドウが表示されるので、プログラムから開くに追加したいプログラムを選択して「OK」ボタンをクリックしましょう。一覧にプログラムがない場合は、「このPCで別のアプリを探す」からプログラムを選択することができます。
プログラムが開いた後に「プログラムから開く」を見てみると、先ほど選択したプログラムが追加されていますよ。「プログラムから開く」の対象を削除する
まずは「Windowsキー+Rキー」の同時押しで「ファイル名を指定して実行」を呼び出し、名前欄に「regedit」と入力して「OK」ボタンをクリックしましょう。
レジストリエディターが開くので、上部のアドレスバーに「コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\」と入力してEnterキーを押しましょう。
「FileExts」という拡張子の項目一覧が表示されるので、編集したい拡張子の項目を探して開きます。
今回は例として「.jpg」を編集します。.jpgを開き、「OpenWithProgids」をクリックしましょう。
登録されているプログラムの一覧が表示されるので、「プログラムから開く」から削除したいプログラムを右クリックして「削除」をクリックしましょう。「値の削除の確認」ウィンドウが表示されます。「はい」をクリックすれば、「プログラムから開く」の一覧から対象のプログラムが表示されないようになりますよ。
もし上記の方法で「プログラムから開く」から対象のプログラムが消えない場合は、そのプログラムが既定のプログラムのバックアップを取っていることが原因となっています。その場合は既定のプログラムを別のプログラムに設定してから、上記の方法で削除しましょう。