iPhoneの接写を綺麗に撮りたい
インスタなどでマクロ撮影という言葉を聞いたことありませんか?マクロ撮影とは、被写体を実際の大きさより大きく見える撮り方の事です。例えば花なら花粉が見えるぐらい接近して写真を撮ります。
マクロ撮影したいけど高いカメラが必要なんじゃないの?と諦めていたユーザーの方もいらっしゃると思いますが、実はiPhoneで撮影することができます。
iPhoneで上手に撮影するコツはあるの?と悩んでたユーザーの方の為に今回は、iPhoneの接写を綺麗に撮る方法のコツやアプリを紹介します。
iPhoneだけでも綺麗に撮影することができるので、ぜひ下記の記事を参考にしていただき、綺麗な写真を撮影してください。
iPhoneの接写を綺麗に撮る方法のコツとおすすめアプリ
それではiPhoneの接写を綺麗に撮る方法のコツとおすすめアプリを紹介します。
1.グリッドを使う
まずはiPhoneのカメラの機能を使って接写を綺麗に撮るコツを解説します。
まずグリッドです。グリッドをオンにすると画面に9マスに分けた線が表示されます。グリッドが表示されることで自分が撮影したい写真のイメージに近い写真を撮ることができます。
オートフォーカス(AF)、自動露出(AE)を使う
iPhoneには自動でピントや明るさを調整してくれるオートフォーカス(AF)、自動露出(AE)という機能があります。
オートフォーカス(AF)、自動露出(AE)の機能を使えば綺麗な写真が撮影できますが、接写をする時は、邪魔なこともありますので上手に使い分けて撮影してください。オートフォーカス(AF)、自動露出(AE)の使い方は下記の通りです。
フラッシュを使う
カメラのフラッシュを普段気にしていますか?自動に設定してそのまま使っているユーザーの方もいらっしゃると思いますが場合によっては手動でフラッシュのオン、オフを切り替えた方が綺麗な写真が撮れる時があります。
フラッシュの切り替え方は下記の通りです。
アプリを使う
iPhoneの機能だけでは物足りない・・・というユーザーの方もいらっしゃると思います。そんなユーザーの方はアプリを使って自分の理想の写真に近づけてください。
App Storeには様々なアプリがあります。どれを選んだらいいか分からない・・・というユーザーの方もいらっしゃると思います。
『Food Pix』で編集もできるのでよく写真を撮るユーザーの方は試してみてください。
『Food Pix』の使い方について解説します。
『Food Pix』を起動させ下のメニューの『新規』をタップします。
カメラで撮影したい方は『Camera』をタップします。
『”Food Pix”がカメラへのアクセスを求めています』というメッセージが表示されたら『OK』をタップします。
これでカメラが起動するので写真を撮ってください。
編集がしたい時は下のメニューの『編集』をタップします。