iPhoneがパソコンに認識されない問題
iPhoneの写真や動画をパソコンに取り込み編集などをする機会があると思いますが、エクスプローラーでiPhoneが認識されない・・・というトラブルが発生したことはありませんか?

どうしてパソコンにiPhoneが認識されないの?パソコンにiPhoneが認識されない時の対処法が知りたい!というユーザーの為に今回は、iPhoneがパソコンに認識されない場合の対処法を紹介します。
iPhoneがパソコンに認識されない場合の対処法
それではiPhoneがパソコンに認識されない場合の対処法を解説します。
USBケーブルを確認する
最近では、たくさんの種類のUSBケーブルがあります。値段も様々で、安いものなら100均で売っています。しかし安い物の多くはデータ転送ができず充電のみです。

可能であれば純正のUSBケーブルを使ってパソコンに認証されるか確認してください。
データ転送ができるUSBケーブルを持っていない場合は、購入してください。最近ではコンビニでも販売されていますよ。
iPhone上で許可していない
パソコンとiPhoneを接続するとiPhone上に「このコンピュータを信頼しますか」というメッセージが表示されます。このメッセージが表示されたら「信頼」をタップしないと認識されないので、必ず「信頼」をタップしてください。
USBケーブルを抜き差しする
「このフォルダーは空です」と表示されている場合は、USBケーブルの接続に問題がある場合があります。一度USBケーブルを抜いて、再度差し直してください。パソコンが認識すれば音が鳴るので、何回か音が鳴るまで抜き差ししてください。
iPhoneを再起動させる

iPhoneを再起動させるとすんなり認識されたというケースがあるので、iPhoneを再起動させてみてください。
Apple USBドライバを更新する
Apple USBドライバはiPhoneとWindowsでデータ通信をする時に必要なドライバです。Apple USBドライバが更新されてないことが原因で、正常に認識されないことがあります。下記の手順でApple USBドライバを更新してください。
まず「Windows」キーと「R」キーを同時に押します。




これでApple USBドライバの更新ができます。