PowerPointでグループ化できない問題
Microsoft PowerPoint でグループ化できない 問題に遭遇してしまったことはありませんか?文字や表を図形とグループ化 しようとしても、何故かグループ化できなくて悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。グループ化できるオブジェクトは決められているので、今一度確認してみましょう。この記事では、PowerPointでグループ化できない場合の原因と対処法をご紹介していきます。
PowerPointでグループ化できない場合の原因と対処法
グループ化できるオブジェクト PowerPointでグループ化できるオブジェクトは、「図形(オートシェイプ)」・「画像」・「テキストボックス」・「アイコン」・「3Dモデル」・「ワードアート」・「SmartArt」・「音」・「動画」・「グラフ」です。これらのオブジェクトであれば、どの組み合わせであってもグループ化することが可能になっています。
プレースホルダ―はグループ化できない
PowerPointでグループ化ができないオブジェクトには「表組み」と「プレースホルダー」があります。プレースホルダーとは画像のようなスライド内の文字を入力する領域のことを指します。スライドの挿入時にすでに追加されているこの枠は、グループ化することはできません。
ウィンドウ上部の「ホーム」タブを開いてリボンメニューを表示して、「スライド」項目の「新しいスライド」や「レイアウト」でのスライドの新規作成時に表示されるレイアウトの一覧を見てみましょう。画像のようにスライド内に表示されている枠は、基本的にプレースホルダーです。ですので、最初に表示されているこの枠はグループ化することはできないと覚えておきましょう。
プレースホルダーはExcelやWordのテキストボックスとは違い、ボックスのサイズを変更することで自動的にフォントサイズの拡大・縮小が行われます。また、使用するデザインによってもスタイルが変更されるようになっています。ですので、テキストボックスのように取り扱うことはできないわけですね。
プレースホルダーの内容を他のオブジェクトにコピーする
上記項目で説明した通り、プレースホルダーはグループ化できるオブジェクトではありません。画像例のようにプレースホルダーと図形をグループ化しようとしても、右クリックメニューの「グループ化」はグレーアウトして選ぶことができなくなっています。
どうしてもプレースホルダーに入力したテキストを他のオブジェクトとグループ化したいという場合は、テキストボックスなどに内容をコピーしましょう。ウィンドウ上部の「挿入」タブをクリックしてリボンメニューを開き、「テキスト」項目の「テキストボックス」をクリックしましょう。
あとはドラッグ操作でテキストボックス領域を作成したら、プレースホルダー内のテキストをコピーしてテキストボックスへと貼り付けましょう。
あとは内容をコピーしたテキストボックスと対象のオブジェクトを選択した状態で右クリックして、右クリックメニュー内の「グループ化」からグループ化を行うことができますよ。
プレースホルダーの内容が不要になった場合は、削除を行っておきましょう。