
Microsoft Wordの「禁則処理」機能をご存知でしょうか?禁則処理機能が有効になることで、文章を読みやすく調整してくれていますよ。この記事では、Wordの禁則処理とは何か・禁則処理の設定についてご紹介していきます。
Wordの禁則処理とは?

行の始めに「。」が表示されると、文章としては不適切な形になってしまいます。そこで禁則処理が、文章の調整を自動的に行い「。」を行末に収めてくれているわけです。他にも行頭に「、」が表示されないように調整してくれるほか、行末に「\」・「(」が表示されないように調整をしてくれるなどの処理ルールが用意されています。この禁則処理のルールは、自分で追加したり削除するといったことが可能となっていますよ。この記事では、Wordの禁則処理の設定方法についてご紹介していきます。
Wordの禁則処理の設定
段落ごとに禁則処理を適用するかどうか設定する


禁則処理文字の追加・削除


