LINEの通知が表示されない問題
多くのユーザーの方が連絡ツールとして使っているLINEですが、たまにiPhone、Android共に通知が表示されない、遅いというトラブルが起こっています。

通知表示されないんだけど・・・何が原因なの?と悩んでいるユーザーの方の為に今回は、LINEの通知が表示されない問題の対処法を紹介します。悩んでいるユーザーの方はぜひ参考にしてください。
【iPhone】LINEの通知が表示されない問題の対処法3選
まずはiPhoneのLINEの通知が表示されない場合の対処法を解説します。
1.通知がオフになんっていないか確認する
まずはiPhoneの「設定」でLINEの通知をオフにしていないか確認します。



もし、すでにオンになっているのに通知がこないユーザーの方は一度オフにしてからオンにしてください。
iPhoneには「おやすみモード」という機能がありますが「おやすみモード」がオンになっていると、通知が表示されない原因になる可能性があります。1度オフにし、確認してみてください。


2.LINE側の設定の確認
次はLINE側の設定を確認してみましょう。




- 「通知」をオンにします。
- 「一時停止」をオフにします。
- 「新規メッセージ」をオンにします。
- 「アプリ内通知」をオンにします。
これでLINE側の設定ができました。
3.LINEを推進環境にする
まずはiPhoneを最新のiOSにアップデートしてください。その後、LINEも最新にアップデートしますが、実はiOSのバージョンによって最適なLINEのバージョンがあります。
古いiPhoneでiOSのアップデートができないユーザーの方はぜひ参考にしていただき、ご自分のiOSに最適なLINEのバージョンを使ってください。
iOSのバージョン | LINEのバージョン |
iOS 10.0以上 | 最新バージョン |
iOS 9.0から10.0まで | 8.13.0まで |
iOS 8.0から9.0まで | 7.16.0まで |
iOS 8.0以下 | 6.7.0まで |
【Android】LINEの通知が表示されない問題の対処法3選
AndroidのLINEの通知が表示されない問題の対処法を紹介する前に実はAndroid7.0以降通知のポップアップが非対応になったことをご存じでしょうか?
Android7.0以前をお使いのユーザーの方は表示されますが、Android7.0以降はLINEからの通知はポップアップでは表示されませんので、気になる方はご自分のAndroidのバージョンを確認してください。
1.通知がオフになんっていないか確認する
まずはAndroidの「設定」でLINEの通知をオフにしていないか確認します。




Android9.0の場合は「通知の表示」をオンにします。Androidは機種やOSのバージョンで設定方法が違うので注意してください。
2.LINE側の設定の確認
次はLINE側の設定の確認をします。



3.LINEを推進環境にする
AndroidのバージョンアップやLINEのバージョンアップをしていない場合、正常にアプリが動作しない事があります。
しかしLINEはAndroidのバージョンにより推進環境が違います。

Android 5.0以上のユーザーの方はLINEの最新バージョンをAndroid 4.4から4.4.4までのユーザーの方はLINEバージョン 9.10.2が推進環境です。
ご自分のAndroidのバージョンにあったLINEをのバージョンを使ってください。
スマホ共通のLINEの通知が表示されない問題の対処法7選
次はiPhone、Android共に考えられる通知が表示されない問題と対処法について解説します。
1.通信状況が悪い

通信状況を確認してください。LINEは通信速度が遅くても利用できますが、機内モードなど何らかの理由で通信できない状態にあると当然通知はきません。
Wi-Fiに接続しているユーザーの方は1度Wi-Fiをオフにしその後オンにする、モバイル通信のユーザーの方はWi-Fiに接続し確認してみるのもいいと思います。
また何らかの理由で通信ができていない場合、当然LINEだけではなく他のアプリにも影響が出ていると考えられますので、Yahoo!などのアプリを開き、通常通り使えるか確認してください。
2.タスクキラー系のアプリを削除する
タスクキラー系のアプリってそもそも何?というユーザーもいらっしゃると思います。タスクキラー系アプリとはバッテリーなどを節約するアプリの事をいいます。とても便利なので多くのユーザーが使用していると思います。

しかし稀に、タスクキラー系アプリが問題を引き起こしているケースがあります。今回の場合は何らかの理由でLINEの通知の妨げをしている可能性も考えられます。
LINEの通知表示されない・・・と思ったら1度タスクキラー系のアプリを削除するまたは、停止させてみてください。これでLINEの通知が改善されたらタスクキラー系アプリが問題を引き起こしていたという事になります。
3.LINEを強制終了させている
LINEには「アプリを強制終了すると、通知が遅れたり、受信できない場合があります」と記載されています。あまり気にせず強制終了させていたユーザーもいらっしゃると思いますが、強制終了させないようにしましょう。
またメモリ解放系を使うと便利なのですが、一括で終了させると問題が起こることがあります。なるべく自分で終了させましょう。
4.パソコンのLINEでスマホの通知をオフにしている
パソコンでもLINEを使っているユーザーもいらっしゃると思いますが、パソコンのLINEの設定に、スマホへの通知をオフにする設定があります。通知が来ない・・・と思ったら1度確認してみてください。



5.ストレージの容量、メモリが不足している
スマホのストレージの容量、メモリが不足しているLINEなどのアプリにも影響がでる場合があります。
そんな時はストレージの容量に空きを作る、メモリを解放するなど対処してください。
6.LINEに障害が起こっている

LINEに障害が起こり、通知に影響が出ている可能性も考えられます。この場合は改善されるのを待つしかないので少し時間をおいてください。
7.LINEを1度削除する
どの方法を試しても効果がなかった場合、1度LINEアプリを削除してください。1度削除し、再インストールすることで改善されることはあります。

ただし、LINEのトーク履歴のバックアップなど必要な作業をしてからLINEアプリを削除してください。