Discordで通話の音声を録音したい
PCのボイスチャットアプリ・Discordを使っていて、通話の音声を録音したいと思ったことはありませんか?特定のユーザーとの通話の内容を残したい場合や、ゲーム実況などで会話を録音して編集したりして使用したり、他の人へのインタビューを後で書き起こす際に通話の録音ができると便利ですよね。
しかし、Discordでは通話は行うことはできても通話を録音することはできません。Discordでの通話を録音するためには、ステレオミキサーや録音ソフトなどを使ってデスクトップの音声を拾う必要があります。そこで、この記事ではDiscordで通話の音声を録音する方法をご紹介していきます。
Discordで通話の音声を録音する方法
音声編集ソフトと仮想サウンドデバイスを使って通話の音声を録音する
音声編集ソフトと仮想サウンドデバイスを使うことで、Discordの通話の音声を録音することができますよ。用意するものは、音声編集ソフト(ステレオミキサー機能搭載ソフト)・仮想サウンドデバイスの2つで、基本的にはフリーソフトのみで環境を用意することができます。この記事では、ステレオミキサー機能が搭載されている音声編集ソフト・Audacityと仮想サウンドデバイスのNETDUETTO β2を使って通話の音声を録音する方法を説明します。まずは、下記リンク先からAudacityとNETDUETTO β2をダウンロードしましょう。
Audacity
下記リンク先の窓の杜にアクセスしたら、「窓の杜からダウンロード」ボタンをクリックしてインストーラーをダウンロードします。インストーラーを起動して手順を進め、Audacityのインストールを完了させましょう。NETDUETTO β2
NETDUETTOラボにアクセスしたら、画像のダウンロードボタンよりNETDUETTO β2をダウンロードしましょう。ダウンロードしたzipファイルを解凍するとフォルダが作成されるおで、フォルダ内のインストーラーを起動してインストールを進めましょう。インストールが完了すると、再生デバイスに「ライン・Yamaha NETDUETTO Driver(WDM)」が追加されます。
AudacityとNETDUETTO β2のインストールが完了したら、Audacityを起動しましょう。Audacityのウィンドウ上部にあるマイクアイコンのプルダウンメニューが録音デバイス選択メニューなので、ここで「CABLE Output(Yamaha NETDUETTO)」を選択しましょう。録音デバイスを選択できたら、録音ボタンをクリックすることで録音が始まります。あとは、Discordで音声通話を開始すれば通話の音声を録音することができますよ。録音を終了したい場合は、停止ボタンをクリックしてからウィンドウ上部メニュー「ファイル」→「Export」→「オーディオの書き出し」からダイアログボックスを開き、音声ファイルとして保存しましょう。
配信用ソフトを使ってDiscordの通話の音声を録音する方法
ステレオミキサーの導入が面倒だったりうまく動作しない場合は、変則的な方法ですがストリーミング配信用ソフト「OBS Studio」を使って通話の音声を録音する方法を説明します。下記リンク先の公式サイトからOBS Studioをダウンロードして、インストールを行いましょう。
OBS Studioのインストールが完了したら早速起動して、ウィンドウ上部メニュー「ファイル」→「設定」をクリックしましょう。
設定画面が開くので、左側メニューの「出力」をクリックします。「配信」では映像ビットレートをできるだけ低く設定して、音声ビットレートを160以上に設定しましょう。「録画」で録画したファイルの保存先である「録画ファイルのパス」を設定して、「録画フォーマット」をmp4に設定します。
次に、左側メニューの「音声」をクリックして開きます。「デバイス」の「デスクトップ音声」をスピーカーで出力しているデバイスに、「マイク音声」でマイクを選択しましょう。あとはウィンドウ右下の「OK」をクリックして設定を保存しましょう。
あとはウィンドウ右下の「録画開始」ボタンをクリックして録画を行い、その状態でDiscordで通話すればOKです。通話が終了したら「録画終了」ボタンをクリックすれば、通話の音声がmp4形式の動画ファイルとして出力されます。あとは動画ファイルを音声ファイルに変換すればOKです。下記リンク先のオンラインコンバーターを使ったり、手持ちの変換ソフトで動画ファイルを音声ファイルに変換しましょう。