コマンドプロンプトで「アクセスが拒否されました」とエラーが出る

この記事では、コマンドプロンプトで「アクセスが拒否されました」とエラーメッセージが表示されてしまう場合の対処法をご紹介していきます。
コマンドプロンプトで「アクセスが拒否されました」とエラーが出る場合の対処法
cdコマンドを使用してフォルダ移動を行う
コマンドプロンプトでは最初にCドライブから始まり、コマンドでCドライブの各ディレクトリにアクセスすることができます。Cドライブから直接Dドライブなど別のドライブの操作はできないため、Dドライブなど別のドライブに移動するためにはcdコマンドを使用してドライブ移動を行う必要があります。

管理者権限でコマンドプロンプトを実行してみる
管理者権限がないとアクセスできない操作を行おうとしている場合は、コマンドプロンプトを管理者権限で実行してみましょう。


アクセス権を付与する
管理者権限でコマンドプロンプトを起動しても「アクセスが拒否されました」と表示される場合は、該当のファイル・フォルダにアクセス権を付与しましょう。アクセス権の付与は、管理者権限を持つアカウントでログインすることで付与操作を行うことができます。Windows10のパソコンでアクセス権を付与する方法は下記リンク先の記事にてご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。