Windows10のMicrosoft IMEでローマ字入力できない問題

Windows10のデフォルトIMEである「Microsoft IME」を使用していて、文字を入力する際にかな入力になってしまいローマ字入力できない状態になってしまったことはありませんか?パソコンで文字を入力する際に使用するのはローマ字入力が一般的なので、かな入力状態になってしまうと文字を打つのが困難になってしまいますよね。
もしローマ字入力できない状態になってしまった時のために、入力方式の切り替え方法を覚え、かな入力を無効化する設定を活用してみましょう。この記事では、Windows10のMicrosoft IMEでローマ字入力できない場合の対処法をご紹介していきます。
Windows10のMicrosoft IMEでローマ字入力できない場合の対処法
タスクトレイのIMEアイコンからローマ字入力に切り替える

キーボードからショートカットキーで切り替えを行う

ショートカットキー操作を行うごとに入力方法が切り替わるので、こちらの方法でローマ字入力に変更してみましょう。お使いのキーボードによっては対応していないこともあるので、対応していない場合はIMEアイコンから入力方法の切り替えを行いましょう。
設定からかな入力を無効化する

設定でかな入力を無効化することも可能です。まずはデスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。




