Windows10で「自動修復を準備しています」から進まない問題

Windows10のパソコンの起動時に「自動修復の準備をしています」と表示されてから、画面が真っ暗になってしまい進まない状態になってしまったことはありませんか?この記事では、Windows10で「自動修復を準備しています」から進まない場合の対処法をご紹介していきます。
Windows10で「自動修復を準備しています」から進まない場合の対処法
ビープ音が鳴っている場合
パソコンのパーツが壊れるなど深刻な状態になっていると、ビープ音が鳴ることがあります。ビープ音は、パソコンのBIOSが鳴らすシステムの警告音です。ビープ音の種類で、パソコンのどこに原因があるのかを確認することができます。ビープ音の種類と原因は以下の通りです。
- 長めのビープ音が連続して鳴り続ける:メモリの接続エラーか、メモリが破損しています。
- 短いビープ音が連続して鳴り続ける:電源供給エラーが起きているので電源ユニットを確認して、必要であれば交換しましょう。
- 短いビープ音が2回鳴る:設定エラーが起きているので、設定の初期化を行いましょう。
- 長めのビープ音と短いビープ音が1回ずつ鳴る:メインメモリーがエラーを起こしているので、メモリを再接続してみましょう。
- 長めのビープ音が1回・短いビープ音が2回鳴る:グラフィックボードとディスプレイの接続エラーです。ケーブルの接続を確認してみましょう。
- 高いビープ音と低いビープ音が連続して鳴る:CPUに異常が発生しているので、温度が正常かどうか、またCPUが正常に設置されているか確認しましょう。
パソコンを強制終了してから再起動してみる

画面が真っ暗なまま動かなくなってしまったら、アクセスランプを確認します。特に点灯していないようであれば、パソコンを強制終了してから再起動を行ってみましょう。パソコンに接続している周辺機器をすべて取り外してから、電源スイッチを長押しすることでパソコンを強制終了させることができます。
セーフモードで起動してみる




セーフモードでの起動が完了したら、トラブルシューティングツールなどを使用して不具合がないかどうか確認してみましょう。また、「システムの復元」で正常だった時期まで巻き戻してみるのも有効です。システムの復元の使用方法は下記リンク先の記事にてご紹介していますので、ぜひご覧ください。
リカバリーディスク・回復ドライブを使用する
Windows10のリカバリーディスク・回復ドライブを用意しているのであれば、それらのメディアを使用してWindows10の再インストールを行うことができます。パソコンにリカバリーディスク及び回復ドライブの入ったUSBメモリを接続した状態で起動して、「F8キーorF12キー」を連打してブートデバイス選択メニューを開き、詳細オプションの「ドライブから回復する」をクリックして進み、「ファイルの削除のみ行う」か「ドライブを完全にクリーンアップする」のどちらかを選択してから「回復」をクリックすることで再インストールが行われますよ。