Teamsの通知の種類について

ビジネスチャットツール・Microsoft Teamsでは、投稿や自分が含まれているメンションが送信された際に通知が送られてきます。これらの通知の種類には「プッシュ通知」・「メール通知」・「バナー通知」・「フィード通知」の4種類が用意されています。デスクトップアプリ・スマホアプリ・ブラウザアプリのどれでも通知を受け取ることができますよ。
Teamsの通知の設定方法



- 不在時のアクティビティに関するメール:離席時のアクティビティをメールで知らせる。即時・10分ごと・1時間ごと・8時間ごと・1日1回・オフから設定可能。
- 通知のスタイル:通知をTeamsの組み込みポップアップか、Windowsのポップアップから選択できる。
- メッセージのプレビューを表示:メッセージのプレビューを通知に表示するかどうかオン・オフで設定可能。
- 着信通話および通知のサウンドを再生:会議通話の着信と通知時にサウンドを鳴らすかどうか、オン・オフで設定可能。

- チームとチャネル:受け取るアクティビティ通知を「すべてのアクティビティ」・「メンションと返信」・「カスタム」から設定できる。






Teamsの通知のおすすめの使い分け

作業に集中したい場合は「メンションと返信」に設定することで、必要な通知のみ届くので作業に集中しやすくなります。一方会議中などのコミュニケーションが重要な場面では「すべてのアクティビティ」に設定しておくことで、逐次状況を把握することができるようになりますよ。