Windows10で今表示している画面を印刷したい
Windows10のパソコンで、現在ディスプレイに映している画面をそのまま印刷したいというケースもあるかと思います。ブラウザなどのアプリで右クリックして「印刷」を起動してもそのアプリケーション単体で印刷されるので、どうやって画面全体を印刷すればいいのか分からないユーザーの方も少なくないのではないでしょうか。この記事では、Windows10で今表示している画面を印刷する方法をご紹介していきます。
Windows10で今表示している画面を印刷する方法
それでは、Windows10で今表示している画面を印刷する方法を説明します。まずは「Windowsキー+PrintScreenキー」を同時押ししましょう・
続いてエクスプローラーを起動して、左側のナビゲーションウィンドウから「ピクチャ」フォルダを開きます。フォルダ内の「ScreenShot(スクリーンショット)」フォルダを開くと、キーを押した瞬間のデスクトップ画面のスクリーンショットが画像として保存されています。
そのままエクスプローラーウィンドウ上部の「共有」タブをクリックしてリボンメニューを開き、「送信」項目の「印刷」ボタンをクリックして印刷ウィンドウを開けば、表示していた画面の画像を印刷することができますよ。この方法の注意点としては、デュアルディスプレイなど複数ディスプレイ環境の場合はすべてのディスプレイのスクリーンショットが保存される点です。片方のディスプレイの画面だけ印刷したいという場合は画像編集が必要になる点に注意してください。

上記のケースに該当する場合は、PrintScreenキーで画面のスクリーンショットを撮影するか「Windowesキー+Shiftキー+Sキー」で範囲選択スクリーンショットを行ってからペイントアプリを起動し、「貼り付け(Ctrlキー+Vキー)」でスクリーンショットを貼り付けてから印刷したい範囲を調整します。あとは「ファイル」メニューの「印刷」→「印刷」から印刷ウィンドウを開き、そのまま印刷すればOKですよ。