Wordで表の行間を広く・狭くしたい

Wordで表の行間を広く・狭くする方法



あとは「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックボックスを無効化してから「OK」をクリックして設定を適用しましょう。



こちらの方法ではセルの上部の余白はそのままになるので、余白を取り除きたい場合は「段落」ダイアログボックスを開いて、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックボックスを無効化してから「OK」をクリックして設定を適用することで余白が消えますよ。
2023年01月08日
Microsoft Wordで、表の行間を広くしたい・または狭くしたいと思ったことはありませんか?表の行間は、段落設定やレイアウトの設定から変更することができますよ。この記事では、Wordで表の行間を広く・狭くする方法をご紹介していきます。
こちらの方法ではセルの上部の余白はそのままになるので、余白を取り除きたい場合は「段落」ダイアログボックスを開いて、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックボックスを無効化してから「OK」をクリックして設定を適用することで余白が消えますよ。