Windows11でUSBが認識されない問題

Windows11のパソコンを使用していて、USB機器が認識されない問題に遭遇してしまったことはありませんか?USB機器が認識されない場合は、Windows11側かUSB機器側のどちらかが原因となっています。この記事では、Windows11でUSBが認識されない場合の対処法をご紹介しています。
Windows11でUSBが認識されない場合の対処法
USB機器が壊れていないか確認してみる

Windows11のパソコンに接続しようとしているUSB機器が壊れているため、接続してもUSB機器を認識しないというケースもあります。もし他のパソコンを所有していたりUSB機器を接続できるデバイスがある場合は、そちらにUSB機器を接続してみましょう。
もし別のパソコンやデバイスでUSB機器を認識できる場合は、使用しているWindows11のパソコンに問題がある・別のパソコンやデバイスでも認識しない場合はUSB機器側に問題があると原因を切り分けることができます。ちなみにUSB機器側が原因の場合、USBケーブルで接続するタイプの場合はUSBケーブルを別のものに交換してみて使用してみたら認識するといったパターンもあるためUSBケーブルの不調も疑ってみましょう。
高速スタートアップを無効化してからパソコンを再起動する
Windows11のパソコンでは、Windowsの起動を高速化するためにシャットダウン時にCPU・メモリの状態を保持する機能が搭載されています。しかしシステムの状態を保存するということは、システムにトラブルが起きていてもその状態を保存してしまうデメリットもあります。パソコンがUSB機器を認識しない場合はシステム側にトラブルが発生しているケースが多いので、この場合は高速スタートアップを無効化してからパソコンを再起動してみましょう。





ハードウェアとサウンドの項目一覧が表示されるので、「電源ボタンの動作の変更」をクリックしましょう。


あとはパソコンの再起動を行い、再起動完了後にUSB機器を接続して認識するかどうか確かめてみましょう。
USBセレクティブサスペンドを無効化する
Windowsの省電力機能の1つである「USBセレクティブサスペンド」機能は、長時間使用していないUSB機器への電力供給を停止することのできる機能です。しかしこのUSBセレクティブサスペンドが原因で、USB機器を認識しない状態になってしまうこともあります。この場合は、USBセレクティブサスペンドを無効化してみましょう。


別のUSBポートに接続する

使用しようとしているUSBポートが破損していることが原因で、USB機器を認識しないというケースもあります。この場合は、別のUSBポートに接続してUSB機器を認識するかどうか確かめてみましょう。USBポートはどこにあるかと言いますと、デスクトップパソコンなら前面と背面にポートが、ノートパソコンなら側面に用意されていることがほとんどです。