オートシェイプとは?

Microsoft Wordを使用していて、「オートシェイプ」という単語について気になったことはありませんか?オートシェイプとは、古いバージョンのOfficeソフトで使用されていた機能です。ExcelやPowerPointにも搭載されていました。
実は、最新バージョンのOfficeソフトでもこのオートシェイプの機能が搭載されています。現在におけるオートシェイプは「図形」という名前になっています。元々オートシェイプは図形を描く機能なので、そのままシンプルに「図形」にリネームされたわけですね。古くからOfficeソフトを使用していたユーザーが「オートシェイプ」と発言した場合は、図形のことだと覚えておくと混乱しなくなりますよ。この記事では、Wordで図形(オートシェイプ)の使い方をご紹介していきます。
Wordで図形(オートシェイプ)の使い方


図形の挿入時や拡大・縮小を行う際にShiftキーを押しながら操作することで、一定の比率を保ったまま図形を拡大・縮小することができますよ。
こちらが、基本的な図形の挿入方法となります。下記リンク先の記事では図形を立体にしたり図形の中に文字を入力する方法をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。