Wordで住所録を作りたい
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/095/472/original.jpg?1677741545)
Microsoft Wordで、住所録を作りたいと思ったことはありませんか?Wordの宛名印刷や差し込み印刷を行う際に、住所録のデータがあれば住所録に登録されているデータを差し込んで簡単に宛名印刷を行うことができますよ。
住所録のデータですが、Word上で直接作成することが可能となっています。Excelなどの他のソフトを使用しなくてもデータを用意できるため、便利ですよ。この記事では、Microsoft Wordで住所録の作り方をご紹介していきます。
Wordで住所録の作り方
![「差し込み文書」タブ→「宛先の選択」→「新しいリストの作成」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/095/469/original.jpg?1677740594)
![住所録の作成が完了したら「OK」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/095/470/original.jpg?1677741129)
![「アドレス帳のユーザー設定」ダイアログボックス](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/095/471/original.jpg?1677741230)
あとは「アドレス帳の保存」ダイアログボックスが表示されるので、名前を付けて「保存」をクリックすれば住所録を作成することができますよ。住所録のデータは「Microsoft Office アドレス帳(*.mdb)」として保存されます。
![「差し込み文書」タブ→「宛先の選択」→「既存のリストを使用」から選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/095/473/original.jpg?1677741816)
以上が、Wordで住所録の作り方です。Wordで宛名印刷を行う場合や差し込み印刷を行う場合は、あらかじめ住所録を用意しておくことでテンプレートに各項目を挿入して簡単に印刷物を作成することができますよ。年賀状など複数人に対しての印刷物を作成したい場合に、1つ1つデータを手入力すると時間がかかってしまいますよね。そういったシーンで住所録が役に立つので、事前に作成してみてくださいね。