Windows11でメモリの使用量を節約していきたい

Windows11のパソコンを使用していて、メモリの使用量を節約していきたいと思ったことはありませんか?Windows10と比べてシステムのメモリ使用量が増えたため、Windows10からアップデートした場合にメモリのやりくりに困っている方もいらっしゃるかと思います。
この記事では、Windows11でメモリの使用量を節約していく方法をご紹介していきます。
Windows11でメモリの使用量を節約していく方法
使用してないアプリを終了する
それでは、Windows11でメモリの使用量を節約していく方法を説明していきます。まずは、使用していないアプリを終了させましょう。アプリによっては大きくメモリを使用しているものもあるため、それらのアプリのうち不要なアプリは終了させておくことで空きメモリを確保することができますよ。


タスクマネージャーウィンドウが表示されるので、「プロセス」の一覧から不要なアプリを選択して「タスクを終了する」から終了させましょう。注意点として、システムに関連しているプロセスは終了しないようにしましょう。
スタートアップアプリを無効化する

エフェクトを無効にする
Windows11では、ウィンドウの下部に影を付けて立体的に見えるようにしたりウィンドウの最大化・最小化時にアニメーション表示を行いますよね。これらのエフェクトは、実は処理にメモリを使用しています。ですのでエフェクトを無効化することによって、メモリの節約を行うことができますよ。


「設定」ウィンドウが表示されるので、左側メニューの「システム」をクリックします。右ペインにシステムの項目一覧が表示されるので、最下段までスクロールして「バージョン情報」をクリックしましょう。

「バージョン情報」項目一覧が表示されます。「デバイスの仕様」の下部に表示されている「関連リンク」から「システムの詳細設定」をクリックしましょう。

「システムのプロパティ」ダイアログボックスが表示されます。「詳細設定」タブが開いた状態となっているので、「パフォーマンス」項目の「設定」をクリックしましょう。

「パフォーマンスを優先する」ですべてのエフェクトを切ると逆に使いづらくなってしまうため、上記の3項目は有効にしています。不要であれば、これらの項目もオフにすると更にメモリを節約できますよ。