
Microsoft Excelには、HYPERLINK関数という関数があります。HYPERLINK関数を使用することで、シートにURLなどのリンクを設置することができますよ。この記事では、ExcelのHYPERLINK関数の使い方をご紹介していきます。
ExcelのHYPERLINK関数の使い方
それでは、ExcelのHYPERLINK関数の使い方を説明します。まずは、ExcelのHYPERLINK関数の数式から説明します。HYPERLINK関数の数式は「=HYPERLINK(リンク先,別名)」となっています。第1引数の「リンク先」で、リンク先のURLを指定します。URLだけでなく、ファイルパスやフォルダパスなども指定可能です。第2引数の「別名」で、リンクに表示する名前を入力します。他のセルを指定して、対象セルの文字列を表示させることも可能です。

