Excelでファンクションキーが使えない場合の対処法!

Excelでファンクションキーが使えない場合の対処法!

Excelを使用していて、ファンクションキーが使用できない状態になったことはありませんか?F2キーやF4キーなどのファンクションキーが使用できないと困りますよね。この記事では、Excelでファンクションキーが使えない場合の対処法についてご紹介していきます。


目次[非表示]

  1. Excelでファンクションキーが使えない場合の対処法

Excelでファンクションキーが使えない場合の対処法

Microsoft Excelを使用していて、ファンクションキーが使用できなくて困ってしまったことはありませんか?F2キーやF4キーなどの使用頻度の高いファンクションキーが、何故か使用できなくなってしまうこともありますよね。この記事では、Excelでファンクションキーが使えない場合の対処法についてご紹介していきます。

ノートパソコンやFnキーがあるキーボードを使用している場合、ファンクションキーをロックしてしまっていることが原因でファンクションキーが使用できないというケースがあります。ファンクションキーのロック解除は、「Fnキー+Escキー」の同時押しで行うことができますよ。

再度この入力を行うとまたファンクションキーがロックされてしまうので、連打しないように注意しましょう。またノートパソコンではメーカーによってファンクションキーのロックの切り替え方法が異なるケースがあり、「Fnキー+左Shiftキー」操作だったりと異なるキー操作になっていることもあるので注意しましょう。

「設定」をクリック
また、Windowsのフィルターキー機能が有効になってしまっていることが原因で連続でファンクションキーが使用できなくなるというケースもあります。フィルターキー機能を無効化するにはデスクトップ画面下部のタスクバーからスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。
「フィルターキー機能」のボタンがオンになっていたらクリックしてオフにする
「設定」ウィンドウが表示されるので、左側メニューの「アクセシビリティ」をクリックします。右ペインに表示される項目の一覧から「キーボード」をクリックしてキーボードの設定一覧を開き、「フィルターキー機能」のボタンがオンになっていたらクリックしてオフにしましょう。

以上が、Excelでファンクションキーが使えない場合の対処法の説明となります。


関連記事