インスタでアカウント毎に通知設定したい
インスタグラムのアカウントを複数持っている方は多いと思います。投稿用や閲覧用などインスタグラムのアカウントを複数持っていたら使い方やジャンルに分けて使えるので、とても便利です。
そんなインスタグラムですが、アカウントを複数持っていると通知が多すぎて困る・・・という経験をされたことはありませんか?
インスタグラムの通知をアカウントごとに設定できないの?アカウントごとに受け取れる通知を設定したい!というユーザーの為に今回は、インスタでアカウント毎に通知設定する方法を解説します。
インスタでアカウント毎に通知設定する方法
それではインスタでアカウント毎に通知設定する方法を解説します。
設定したいアカウントを開き下のメニューの一番右にある自分のアイコンをタップしてプロフィールを開きます。
プロフィールが開いたら、右上の3本線をタップします。
メニューが表示されたら「設定とプライバシー」をタップします。
「設定とプライバシー」が開いたら「お知らせ」をタップします。
「お知らせ」が開いたらそれぞれの通知の設定ができます。
「投稿、ストーリーズ、コメント」はいいね!やコメントの通知が届きます。
早くコメントの返信がしたい方は、オンにしておくと通知が届くのですぐに気づけます。
「フォロー中とフォロワー」が新規のフォロワーが増えた時やフォローリクエストの承認などが来たときに通知が届きます。
「メッセージと通話」が開いたらメッセージが届いた時やメッセージリクエストが届いた時に通知が届きます。
「ライブとリール動画」はライブ配信が始まった時の通知やリール動画がリミックスされた時に通知が届くように設定できます。
見逃したくないライブ配信がある方はライブ配信の通知をオンにしておけば見逃しません。
「募金キャンペーン」は募金キャンペーンに寄付された時や誰かが募金キャンペーンを始めると通知が届きます。
「Instagramから」はインスタグラムからお知らせが届くと通知が届きます。
「誕生日」は誕生日の通知が届くように設定できます。
フォロワーさんの誕生日をお祝いしたい方は通知をオンにしておきましょう。
「お知らせメール」は見逃した可能性があるお知らせや、フィードバックや調査アンケートに関するお知らせの通知が届きます。
「ショッピング」はフォローしているショップが新商品を発売した時などに通知が届きます。このように様々な通知の設定ができるので、アカウントごとに設定をして欲しい通知のみ届くようにしましょう。