Wordの禁則処理の設定方法を紹介!

Wordの禁則処理の設定方法を紹介!

Microsoft Wordの「禁則処理」機能をご存知でしょうか?禁則処理機能が有効になることで、文章を読みやすく調整してくれていますよ。この記事では、Wordの禁則処理とは何か・禁則処理の設定・禁則処理の追加及び削除についてご紹介しています。


目次[非表示]

  1. Wordの禁則処理とは?
  2. Wordの禁則処理の設定

Microsoft Wordの「禁則処理」機能をご存知でしょうか?禁則処理機能が有効になることで、文章を読みやすく調整してくれていますよ。この記事では、Wordの禁則処理とは何か・禁則処理の設定についてご紹介していきます。

Wordの禁則処理とは?

禁則処理された文末
Microsoft Wordには、「禁則処理」という機能が搭載されています。禁則処理とは、文章の文字数を自動的に調整してくれる機能です。例えば画像の例では、1行の終わりまでギリギリに文字を詰めてから句読点の「。」を入力しているのにも関わらず行末に「。」が表示されていますよね。

行の始めに「。」が表示されると、文章としては不適切な形になってしまいます。そこで禁則処理が、文章の調整を自動的に行い「。」を行末に収めてくれているわけです。他にも行頭に「、」が表示されないように調整してくれるほか、行末に「\」・「(」が表示されないように調整をしてくれるなどの処理ルールが用意されています。この禁則処理のルールは、自分で追加したり削除するといったことが可能となっていますよ。この記事では、Wordの禁則処理の設定方法についてご紹介していきます。

Wordの禁則処理の設定

段落ごとに禁則処理を適用するかどうか設定する

「段落」項目の右下に表示されているダイアログボックスボタンをクリック
禁則処理は段落ごとに設定が行われているので、この段落は禁則処理を行う・別の段落は禁則処理を行わないといった形で設定ができます。対象の文章を選択した状態でウィンドウ上部の「ホーム」タブをクリックしてリボンメニューを開き、「段落」項目の右下に表示されているダイアログボックスボタンをクリックしましょう。
「体裁」タブ→「禁則処理を行う」と「句読点のぶら下げを行う」のチェックボックスの有効・無効を切り替え「OK」をクリック
「段落」のダイアログボックスが表示されるので、「体裁」タブをクリックして開きます。「改行時の処理」項目の「禁則処理を行う」と「句読点のぶら下げを行う」のチェックボックスの有効・無効を切り替えることで禁則処理を有効にしたり解除することができますよ。あとは「OK」をクリックすることですぐに変更した設定が適用されます。

禁則処理文字の追加・削除

「ファイル」タブをクリック
禁則処理を行う文字の追加や削除を行うには、ウィンドウ左上の「ファイル」タブをクリックしましょう。
「オプション」をクリック
バックステージビューが表示されるので、左側メニュー最下段の「オプション」をクリックしましょう。
「文字体裁」→「ユーザー設定」ボタンをクリックして選択→操作が完了したら、「OK」をクリック
「Wordのオプション」ダイアログボックスが表示されます。左側メニューの「文字体裁」をクリックすると右ペインに「日本語の改行設定を行います。」項目一覧が表示されます。「禁則文字の設定」で「ユーザー設定」ボタンをクリックして選択することで「行頭禁則文字」と「行末禁則文字」の追加・削除が行えるようになりますよ。操作が完了したら、「OK」をクリックして設定を完了することができます。

関連記事