Wordで目次・表紙を除いてページ番号を「途中から」付ける方法!

Wordで目次・表紙を除いてページ番号を「途中から」付ける方法!

Wordでページ番号を付ける時、通常は全てのページに表示されますが、目次や表紙を除いて途中からつけられると大変便利ですよね。この記事では、Wordでページ番号を途中から付けるための対処法で、簡単ですぐに試せる方法をご紹介します。


目次[非表示]

  1. Wordでページ番号を付ける方法
  2. Wordで目次・表紙を除いてページ番号を「途中から」付ける方法
  3. 表紙と目次を除いてページ数を設定しましょう

Wordでページ番号を付ける方法

Wordでページ番号を付ける方法は、通常ではシンプルで簡単にできます。

先に、通常通りすべてのページに番号を付ける方法をご紹介します。それには、表紙と目次が含まれます。

その後、表紙と目次以外のページに表示させる方法をご紹介します。

フッターで設定

まず、ページをクリックしておきます。

挿入タブの「フッター」をこの場合は選択
挿入タブの「フッター」をこの場合は選択します。
デザインを選びます
デザインを選びます。
フッターが挿入
フッターが挿入されます。自動で1と表示されます。

数字を変更したい場合は、任意のページの番号を入力しましょう。

ページ番号を挿入

ページ数を表示させたいページをクリックし、フッターを選択しておきます。

挿入タブの「ページ番号」をクリック
挿入タブの「ページ番号」をクリックします。
「現在の位置から」を選択するなら、開始ページにそのページ数から順番に番号が表示
「現在の位置から」を選択するなら、開始ページにそのページ数から順番に番号が表示されます。

2ページ目から開始するなら、2ページ目に「2」と表示されます。
「現在の位置から」の前のページには表示されません。

2ページ目のページ数を1と表示させたい場合は次の画像からです。

ページ番号の「パージ番号の書式設定」をクリック
ページ番号の「パージ番号の書式設定」をクリックします。
ページ番号の書式のダイアログボックスが表示
ページ番号の書式のダイアログボックスが表示されます。

連続番号の「開始番号」を0にします。
ヘッダーとフッターを閉じる
ヘッダーとフッターを閉じましょう。
通常通りにフッターにページ数を付けることができる
これで、通常通りにフッターにページ数を付けることができました。

ここまでは、通常にページ番号を付ける方法でした。

次からは、ページ番号を目次や表紙を除いて付けたい時の対処法をご紹介します。

ページ番号から目次・表紙を除きたい時

卒論

ここまで、通常通りのページ番号を付ける方法をご紹介しました。通常ではこのように全てのページに番号が表示されます。

しかし、長文の卒論を作成中に表紙や目次が設定されている時には、本文の途中からページ数を表示させたいと思いますよね。

次の章からは、そのような場合にできる対処法として、目次や表紙を除いてページ番号を付ける方法をご紹介します。

Wordで目次・表紙を除いてページ番号を「途中から」付ける方法

方法としては3種類あります。

1.セクション区切りをつける場合
2.表紙機能なしでセクション区切りをつけていない場合
3.表紙機能を活用している場合

その3つの方法をご紹介していきます。

セクション区切りをする場合

セクション区切を挿入して区別
表紙と目次、そして本文からをセクション区切を挿入して区別します。

デザインタブの3つの設定をオフにします。

2つのチェックを外す
まず、この2つのチェックを外しましょう。
・先頭ページのみ別指定
・奇数/偶数ページ別指定
「このヘッダー/フッターを削除して前のセクションのヘッダー/フッターと置きまえますか」と表示されるので、「はい」をクリック
「前と同じヘッダー/フッター」をダブルクリックします。

「このヘッダー/フッターを削除して前のセクションのヘッダー/フッターと置きまえますか」と表示されるので、「はい」をクリックしましょう。
表紙と目次に設定されているセクション1のフッターを削除
表紙と目次に設定されているセクション1のフッターを削除します。
表紙や目次を除いて、2ページまたはそれ以降の本文にページ数が表示
表紙や目次を除いて、2ページまたはそれ以降の本文にページ数が表示されました。
セクション区切りを設定することで、表紙と目次以外の内容だけにページ数を表示
このように、セクション区切りを設定することで、表紙と目次以外の内容だけにページ数を表示させることができます。

表紙機能を使っていない場合

表紙機能もセクション区切りもしていない場合に、途中からページ数を表示させる方法です。

表紙ページのフッターをクリックして表示
表紙ページのフッターをクリックして表示させます。
ヘッダー/フッターツールのデザインタブにある、「先頭ページのみ別指定」にチェックを入れます
ヘッダー/フッターツールのデザインタブにある、「先頭ページのみ別指定」にチェックを入れます。
フッターがこのように「1ページ目のフッター」と変更
フッターがこのように「1ページ目のフッター」と変更されました。

これで、表紙の1ページ目が次のページからと区別されます。
続くページから番号を付けましょう。

「次へ」または「次のセクション」をクリックします。

カーソルが2ページ目のフッターに移動します。
ページ番号を設定しましょう。

ページ番号をクリックして位置を設定
ページ番号をクリックして位置を設定します。

ページ番号は、通常表紙のページに1と表示されていきます。
それを、表紙の次から1ページと表示させるために、ページ番号を設定します。

ページ番号から「ページ番号の書式設定」をクリック
ページ番号から「ページ番号の書式設定」をクリックします。
ページ番号の書式のダイアログボックスが
ページ番号の書式のダイアログボックスが現れます。

連続番号で「開始位置」を0にしましょう。
2ページ目のフッターに1と表示
2ページ目のフッターに1と表示されました。

表紙のページを0とするなら、次のページを1と設定できます。
これで、表紙を除いた次ページからページ数を表示させることができました。

表紙機能を使っている場合

Word2007以降では、表紙機能を使うと自動的に先頭ページが別指定に設定されているので、ページ番号だけを設定します。

2ページ目のフッターを選択し、ページ数を1と入力するだけで設定完了
2ページ目のフッターを選択し、ページ数を1と入力するだけで設定完了です。

これで、ページ数は2ページ目から開始されます。この方法で、最初のページを0に設定しなくても、表紙を除いた2ページ目に1と表示されました。

続くページにも自動で連続したページ数が表示されます。

Word2010のダイアログボックス
Word2010のダイアログボックスでは、開始番号が1になっていますが、変更をしなくてもこのままで大丈夫です。

2007では、ダイアログボックスで0に設定されています。
2007、2010以降どちらでも、設定はその状態で別指定になっています。

表紙と目次を除いてページ数を設定しましょう

ご紹介したように、ページ番号は通常通りにも付けられますが、表紙と目次を除いて内容分だけに付けることもできます。

表紙と目次のある長文の文書には大変便利ですので、ぜひ活用していきましょう。


関連記事