Notionの目次機能

多機能ワークスペースツール・Notionを使用していて、目次機能について気になったことはありませんか?ページの内容が膨れ上がり、下方向へスクロールしないと目的の項目にたどり着けない状態になってしまうことも珍しくないかと思います。目次機能は、そんなケースにて真価を発揮してくれます。
Notionの目次機能はページ内の見出しを自動的に検出してリスト化してくれる上に、クリックするだけで該当の見出しへアクセスできるようにリンク化も行ってくれます。しかもサイドバーに隠して作成してくれるので、通常時は目次はオフにしておきたいけど必要な時にサッと目次を表示させて目的の見出しへと瞬時にアクセスするといったことが可能です。この記事では、Notionの目次機能の使い方をご紹介していきます。
Notionの目次機能の使い方
目次を作成する




見出し以外のブロックを目次に入れる

見出しではないブロックを目次に入れたい場合は、対象のブロックにマウスカーソルを乗せると表示されるメニューボタンをクリックしてメニューを開きます。「ブロックへのリンクをコピー」をクリックして、ブロックへのリンクをクリップボードにコピーしましょう。またショートカットキーが用意されており、「Altキー+Shiftキー+Lキー」の同時押しでもOKです。



作成された目次の場所


以上が、Notionの目次機能の使い方の簡単な説明となります。目次機能を覚えておくことで、各項目へとアクセスしやすいページの作成も捗るかと思います。ぜひ活用してみてくださいね。