Windows10でフルスクリーン表示(全画面表示)する方法

フルスクリーン表示とは、画面の一部に表示されるウインドウ表示とは異なり、特定の画面がスクリーンに全体表示される状態のことです。
最大化よりも広く、画面全部を使う表示方法なので、全体表示したいもの、例えばゲーム・動画などを見やすくしたり、特定の作業に専念するときなどによく使われるもので、大変よく利用されています。
ただし、フルスクリーン表示は普段表示されているタブバー・メニューなども非表示にしてしまいます。
フルスクリーンへの切り替え方法がわからないと、解除方法がわからなくなってしまうことも。
そうなったときに悩まないよう、クローム、IEを始めとした代表的なブラウザ4種を、フルスクリーンで表示する方法について確認していきましょう。
1.Google Chromeでフルスクリーン表示する方法

1.ブラウザ画面の右上、タブバーの一番右端にある、点が縦に三つ並んだアイコンが「メニュー」アイコンですので、これをクリックします。


2.Internet Explorer(IE)でフルスクリーン表示する方法



3.FireFoxでフルスクリーン表示する方法

1.画面右上、URLバーの右側にある、横線が3本並んだアイコンから、「メニュー」画面を開きます。


まとめ
定番の3種ブラウザでフルスクリーン表示をする方法についてご紹介しました。フルスクリーン表示は基本的な操作ですが、とても便利な機能ですので、ぜひ活用してみてくださいね。