iPhoneのSMS(ショートメール)の受信を拒否する方法

iPhoneのSMS、つまりショートメールサービスは、電話番号さえ分かれば送信することができてしまうので迷惑メッセージのようなものも多くなっています。
電話やメールでは着信拒否や迷惑メールの拒否、LINEだとブロックができますが、SMSでも受信拒否をすることができます!
iPhone本体でも拒否することができますが、キャリアごとのサービスで拒否することができます♪
iPhone本体での拒否の方法

メッセージ画面の右上にある『i』のようなマークをタップしましょう。

すぐ隣に電話のマークがあり、間違えてここをタップしてしまうと電話がかかってしまいますので注意しましょう!


タップして着信拒否完了です!
本体で拒否をする場合には、画像にもあるよう電話・メッセージ・FaceTimeも同時に拒否されてしまいます。
キャリアごとの拒否の方法
docomoの場合

メニューの中から『設定(メールなど)』というところタップします。

このようなページになりますので、自分の好きな条件を選びましょう。
この方法なら、SMSのみの拒否をすることができますので、電話も同時に拒否されてしまうということはありません。

auの場合
auではSMSの受信拒否をできるサービスは今のところないです。
Softbankの場合
まず『My Softbank』のページにアクセスします。『メール設定』をタップし、『迷惑メール対策』→『詳細設定をみる』→『SMS』のところで書いてある通り進めていくと拒否の設定ができます。
こちらでもSMSのみの受信拒否をすることができます。
iPhoneのSMS(ショートメール)の受信を拒否すると相手は分かる?

SMSの受信を拒否されたら相手に通知がいって分かるということになると、拒否設定の利用をしにくいという方もいると思います。
iPhoneの本体で拒否設定をした場合には、相手側に通知がいくことはありません。
分からないようにはなっていますが、電話やFaceTimeもできませんので、感のいい人であれば分かってしまうかもしれませんよね。
各キャリアで設定をしたの場合にも、相手に受信拒否の通知はいきません。
ですが、docomoの場合にはショートメールを送った際に『送信できませんでした』と出てきてしまう設定もあるようです。
他のキャリアの場合にはなにもないようなので、相手にわかるということはなかなかないようです。