Word(ワード)の行間を調整したい
Wordの文書を作成していると、途中の部分だけ、あるいは全体的に文字や文章のバランスを良くしたいと思います。または、文字の大きさを変更するとその前後で行間が広くなったりしますよね。
そのような場合、余白や文字数・文字の大きさなどは変えずに、行間を狭くする、あるいは広げることでレイアウトを調整できます。
![行間を調整して見やすい、読みやすい文書にする](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/817/original.png?1562142775)
行間変更すると、見やすい、読みやすい文書が完成します。
Word(ワード)の行間を調整する方法
行間を狭くする
まずは行間が広い状態を狭くしていきます。
特に文章が多い部分を狭くすると見やすくなります。
![行間が広い状態](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/818/original.jpg?1562142993)
ダイアログボックスから狭くする
1つ目の方法としてダイアログボックスから狭くする方法を紹介します。行間を調整したい範囲をドラッグして選択します。
![「ホーム」タブの「段落」グループにある矢印「段落の設定」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/827/original.png?1562144551)
![「インデントと行間隔」タブで「行間」の「固定値」を選ぶ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/829/original.jpg?1562144637)
「インデントと行間隔」タブで「行間」の「固定値」を選びます。
![行間が狭くなる](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/830/original.jpg?1562144695)
![行間から選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/831/original.jpg?1562144847)
設定値でも、行間を狭く調整できる場合があります。こちらの値を調整して、自分にとってちょうどいい行間を見つけましょう。
行と段落の間隔から狭くする
![「ホーム」タブの「段落」グループにある「行と段落の間隔」](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/832/original.jpg?1562144921)
![行間の小さい数字を選んで調整](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/833/original.png?1562145117)
![行間を詰めることができた例](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/836/original.png?1562145260)
行間を詰めると、一部の文章がコンパクトにまとまります。
引用部分や説明などに適しており、文書全体で前後の区別がつきやすくなります。
行間を広くする
今度は逆に行間を広くしていきます。
行間を広くしたい範囲をドラッグして選択します。
段落のダイアログボックスで広くする
![「ホーム」タブの「段落」グループにある段落の設定をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/846/original.png?1562147321)
![「行間」を選んで「間隔」を大きい数字にする](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/839/original.jpg?1562145982)
こちらを「倍数」にしても間隔を広く調整できます。
![行間を広くできた例](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/844/original.jpg?1562147072)
行と段落の間隔で広くする
![行間の数字を1.0から2.0](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/837/original.gif?1562145477)
![行間が広くなった](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/838/original.gif?1562145518)
![行間が1.0と2.0の違いの例](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/035/842/original.jpg?1562146409)
行間を広くすると見やすい場合も多くあります。
まとめ
文書中の行間を変更する方法をご紹介しました。行間を狭くするとまとまって読みやすい部分ができますし、行間を広げると体裁が見やすく文書を作成できます。
ビジネス文書からデザインされた文書まで、様々な書類に応用できます。ぜひ、Wordの文書の行間を変更して、体裁の良い整った文書を作成していきましょう。