AndroidのUSB接続の「MTPモード」「PTPモード」とは?
AndroidをUSBケーブルでパソコンと接続してメディアファイルのやり取りを行う際、2つのモード「MTPモード・PTPモード」があることを知っているでしょうか?
それぞれのモードの特性が異なり、できることやパソコン接続時の動作が異なります。
MTPモード
MTP(メディア転送プロトコル)は、写真や画像などのメディアファイルを転送できるモードです。
MTPモードでパソコンと接続すると、Androidに保存されている写真や動画ファイルにアクセスできるようになるほか、パソコンからAndroidに各種メディアファイルをコピーすることもできます。
最近発売されているほとんどのAndroidはMTPモードに対応しています。
PTPモード
PTP(写真転送プロトコル)は、Androidに保存された写真を転送できるモードです。
MTPモードと違って写真転送しかできないため、最新のAndroidではPTPモードの上位版であるMTPモードが使えるようになっていることが多いです。
AndroidのUSB接続の「MTPモード」「PTPモード」の切り替え方法
AndroidをパソコンとUSB接続した際にMTPモードやPTPモードを切り替えることができます(機種によってはどちらか片方しか選択できません)。
MTPモード・PTPモードと書かれていたらわかりやすいですが、上記画像のように表示されていないこともあります。
その場合は、
- 写真(画像)を転送:MTPモード・PTPモードのどちらか
- メディアデバイス:MTPモード
- ファイルを転送:PTPモード(Androidのあらゆるファイルにアクセスできるモード)
動画ファイルも開けた場合はMTPモード、写真しか見れなかった場合はPTPモードと判断しましょう。
ちなみに、充電のみを選択した場合はAndroidのファイルにパソコンからアクセスできません。
間違えて[充電のみ]にしてしまった場合はUSB接続をやり直して、再度USB使用モードの選択画面を表示させましょう。
USB使用モードの画面が表示されない場合
いつまでたってもUSB使用モードの選択画面がAndroidに表示されない・変更できない場合は、パソコンのエクスプローラーで接続中のAndroidを開いてみましょう。
機種によってはAndroidファイルへのアクセスが要求される際にUSB使用モードの選択画面が表示されることがあるため、一度試してみてください。