iPhoneの写真・動画のフォーマットとは?
iPhoneは写真や動画を撮ったらすぐにその場ですぐどんな風に撮れたか確認でき、いつでも持ち歩いているのでデジカメ、ビデオカメラよりiPhoneを使って撮影する機会の方が多いと思います。

iPhoneでは動画はHEVC形式(拡張子は.mov)、写真はHEIF形式で保存されます。この形式はJPEG形式、H.264形式よりも容量が小さくできるという特徴を持っています。
写真や動画がiPhoneのストレージ容量のほとんどを占めている・・・というユーザーにはとても嬉しいファイル形式です。しかしこのファイル形式には問題もあります。
それは互換性です。

JPEG形式や、MP4形式は聞いたことがあるけどHEIF形式(拡張子.heif)は聞いたことがないというユーザーもいらっしゃると思います。
実は現在HEIF形式に対応しているのはiOS 11以上を搭載したApple社の製品だけです。
それではAndroidやパソコンに転送できないの?と疑問に思うユーザーの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、iPhoneの写真、動画のフォーマットを変更する方法、パソコンとAndroidにに転送する時は変更が必要なのか解説します。
iPhoneの写真・動画のフォーマットを変更する方法
iPhoneの「設定」からJPEG形式、H.264形式にiPhoneの写真、動画のフォーマットを変更することができます。



ただ「高効率」の倍以上のファイルサイズが必要になるので、とくに変更する必要のないユーザーは変更しない事をおすすめします。
iPhoneの写真・動画をPCやAndroidスマホに転送しても開ける?
結果から言いますとiPhoneの写真、動画をPCやAndroidスマホに転送しても開けます。

実はiOS 11以降HEIF形式、HEVC形式の写真や動画を自動でJPEG形式やH.264形式に変換して転送してくれます。
実際にLINEやインスタグラムで写真や動画を送ってもパソコン、Android共に見れたと思います。私達が普段使う上では特に不便だと感じる事はないと思います。
また、GoogleフォトやDropboxなど最近では多くのアプリがHEIF形式、HEVC形式に対応しています。

しかし注意が必要な点もいくつかあります。非対応のウェブサービスにアップロードした時です。こちらの場合はファイルの表示ができないので注意してください。