パブリックネットワークとは?

Windows10では、お使いのネットワークアダプターのネットワーク設定を変更することができます。ネットワーク設定には、「パブリックネットワーク」と「プライベートネットワーク」の2つが用意されています。このパブリックネットワークがどういった種類のネットワークなのかご存知でしょうか?
パブリックネットワークとは、Wi-Fiなどの公衆無線LAN・カフェやホテルなどのLANなどの第三者ネットワーク(公衆ネットワーク)に接続するためのネットワーク設定となります。パブリックネットワークではファイアウォールなどのセキュリティ設定が高めに設定されていて、他のパソコンにリモートデスクトップで接続したい場合や共有フォルダを利用してのファイルの共有などが行えなくなります。
プライベートネットワークとの違い
一方の「プライベートネットワーク」はどういうものなのかと言いますと、家庭内ネットワーク・社内ネットワークなどのプライベートな環境において使用することが想定されているネットワーク設定です。パブリックネットワークと違い、ファイアウォールがパソコン同士の通信ができるように設定されています。共有フォルダでのファイル共有をしたい場合やリモートデスクトップで他のものにアクセスしたいという場合は、プライベートネットワークを使用することになります。
つまり、パブリックネットワークは外出先などの公衆の場で用いるネットワーク設定・プライベートネットワークは家や社内などの決まった場所において使用するネットワーク設定となっているわけですね。
ネットワークは勝手に切り替わる?
Windows10のパソコンでは上記で説明した通り、パブリックネットワークとプライベートネットワークの2つのネットワーク設定を切り替えることができます。しかし、このネットワーク設定が勝手に切り替わってしまう症状が発生することがあります。ファイル共有時などに「接続されていません」となってしまった場合は、ネットワーク設定が切り替わってないか確かめてみましょう。
なぜこういったネットワークが勝手に切り替わる症状が発生してしまうのかと言いますと、Windows10のシステムがネットワークアダプターを正常に取得することができず、同じネットワークアダプターなのに新しいネットワークアダプターと認識してネットワークを割り当ててしまうことがあるのです。この際、新しいネットワークとして扱われているためにプライベートネットワークだったはずのネットワーク設定がパブリックネットワーク設定にされてしまうというわけです。
この症状を解消するには「ローカル・セキュリティ・ポリシー・ツール」を利用してネットワークの設定を変更・適用する必要があるのですが、Windows10のバージョンがPro以上でないとローカル・セキュリティ・ポリシー・ツールは使用できません。Windows10 Homeでは使えないので、ネットワーク設定が勝手に変わってしまった場合は手動で設定を切り替える必要があります。
Windows10のネットワークの変更方法



