Windows10のPCをテレビにHDMI接続しても認識されない問題

Windows10のパソコンを使用していて、テレビとパソコンをHDMIケーブルで接続してデュアルディスプレイ環境にしたいと思ったことはありませんか?しかし、テレビとパソコンをHDMIケーブルで接続しても何故か画面が映らないため困っているユーザーの方もいらっしゃるかと思います。
パソコンの画面がテレビに出力されない場合は、設定やケーブルの接続を見直してみましょう。この記事では、Windows10のPCをテレビにHDMI接続しても映らない場合の対処法をご紹介していきます。
Windows10のPCをテレビにHDMI接続しても認識されない場合の対処法
テレビとパソコンを一度電源オフにする
テレビにパソコンの画面が出力されない場合、一度HDMIケーブルを外します。そしてパソコンとテレビを一度電源オフにしてから、HDMIケーブルを接続しましょう。接続が完了したら、テレビとパソコンを再起動してパソコンの画面が映るかどうか確認しましょう。
テレビに接続するディスプレイケーブルを確認してみる

2021年現在、パソコンやテレビの接続端子として一般的になっているものといえば「HDMI」です。パソコンとディスプレイを「HDMI」ケーブルで接続しているユーザーの方は多く存在していると思います。
しかし、このHDMIには端子形状が複数種類あることをご存知でしょうか?端子は5タイプ存在しており、使用率の多い端子は「Aタイプ」・「Bタイプ」・「Cタイプ」になります。適応している端子を選ばないとパソコンでテレビが検出されないため、使用しているHDMIケーブル及びテレビのHDMIの接続端子を確認してみましょう。
テレビ側の入力がHDMIになっているかどうか確かめてみる
テレビとパソコンをHDMIケーブルで接続しただけでは、認識はしてもパソコンの画面が表示されるわけではありません。テレビにパソコンの画面を表示させるには、テレビ側の入力切替から接続しているHDMIを選択しましょう。入力を切り替えて、パソコンの画面が表示されていればOKです。認識しない・「No Signal」と表示される場合ですが、HDMI端子が複数あるテレビの場合は「HDMI1」・「HDMI2」のように入力が分かれているので、HDMIケーブルを挿している入力のほうを選択しましょう。
マルチディスプレイ設定を行う


テレビに出力する解像度を変更してみる


設定画面が開くので、「ディスプレイの配置を変更する」項目でテレビを選択しましょう。どちらがテレビなのか分からないという場合は「識別」をクリックすれば使用中のパソコンのディスプレイに番号が表示されるので、パソコンに表示されていない数字のディスプレイがテレビということになります。
