Snipping Toolとは?

Windows10にはSnipping Toolというソフトウェアが標準インストールされています。
Snipping Toolとは、Windowsに初めから用意されているスクリーンショットソフトで、ゲームのスクリーンショット撮影ソフトをインストールしなくてもスクリーンショット撮影できるようになっています。
昔のSnipping Toolはかなり不便で、クリップボードにデスクトップ全体のキャプチャをコピーするだけでした。
そのため、クリップボード画像の貼り付けに対応しているペイントなどを使って画像ファイルとして保存する手間が必要であり、ほかのサードパーティ製スクリーンショット撮影ソフトを導入することが普通でした。
現在はWindows10の大型アップデートによって使い勝手がかなり改善されており、動画キャプチャこそできませんが、範囲を指定してキャプチャ・3秒後にキャプチャなど自由度の高いキャプチャができるようになっています。
Windows10のSnipping Toolの使い方
従来と比べてかなり強化されたSnipping Toolの使い方について見ていきましょう。
デスクトップ全体をキャプチャする
デスクトップ全体をキャプチャするだけであれば、ショートカットキーだけで可能です。
やり方は簡単でPrintScreenキーを押すだけです。キーボードの種類によっては[prt sc]になっていたり、[fn]キーをしながら[prt sc]を押さないと別のキーとして処理されることもあります。
この方法で撮影したスクリーンショットはクリップボードにコピーされます。
画像ファイルとして保存したい場合は、[Windows]+[prc sc]キーで対応してください。
範囲を指定してキャプチャ
範囲を指定してキャプチャーする場合は、Snipping Toolからキャプチャー方法を指定して行います。
![「モード」から[四角形の領域切り取り]を選択した状態で、[新規作成]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/069/190/original.png?1618911632)


![[ファイル]->[名前を付けて保存]を選択する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/069/193/original.png?1618911637)
範囲を指定してキャプチャしたい場合はこの方法で行いましょう。
キャプチャしたスクリーンショットをトリミングする
Snipping Toolでキャプチャしたスクリーンショットをそのままトリミング作業を進めたい場合は、Snipping Toolからペイント3Dに移動することで行なえます。
Snipping Toolは切り取りツールが用意されていませんが、ペイント3Dと連携することで簡単にトリミングできます。

![[キャンパス]を選択してトリミング範囲を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/069/195/original.png?1618911642)
トリミング加工状態だと編集画面左上に[トリミング]という項目が表示されるので、[トリミング]を押すとトリミング加工を確定させられます。
あとはメニューから保存するか、[Ctrl]+[S]キーでトリミングしたスクリーンショットを保存できます。
このようにSnipping Toolとほかの画像編集ソフトを組み合わせられることを知っていると、Snipping Toolが更に使いやすくなるでしょう。