Windows10のPCでUSBデバイスを認識しない問題
USBメモリやUSBケーブルを差し込んだ時、あれ?反応しない・・・と困ったことはありませんか?
パソコンには「このコンピュータに最後に接続されたUSBデバイスが正しく機能していないため、Windowsによって認識されていません。」または「コンピューターに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。」などUSBデバイスが認識されませんというメッセージが表示された・・・と困っている方もいらっしゃると思います。

USBメモリには入っている大切な情報が取り出せない、USBケーブルが使えないとスマホの情報をパソコンに移すことができないのでとても不便です。
Windows10のPCでUSBデバイスを認識しない時どうしたらいいの?何が原因か全くわからない・・・とお困りの方のために今回はWindows10のPCでUSBデバイスを認識しない場合の対処法7選を紹介します。
ぜひ参考にしていただき、問題を解決させてください。
Windows10のPCでUSBデバイスを認識しない原因
Windows10のPCでUSBデバイスを認識しない場合考えられることは7つあります。
- パソコンに何らかのトラブルが起こっている
- USBポート、USB機器の故障
- USB機器に何かしらのトラブルが起こっている
- 電源オプション設定
- ドライバを更新、再インストール
- USBのセレクティブサスペンドの設定
- USBエラーコード43が出ている
この7つの原因の対処法について下記で詳しく解説していきます。
Windows10のPCでUSBデバイスを認識しない場合の対処法7選!
それではWindows10のPCでUSBデバイスを認識しない場合の対処法7選を紹介していきます。
対処法1.再起動させる
USBデバイスを認識しない場合、まず試していただきたいのが再起動です。普通に再起動させるだけでも効果があるケースもありますが、普通に再起動しても認識しなかった場合は下記の再起動方法を試してみてください。
まずWindows10/8.1/8をお使いの方は高速スタートアップを無効にします。



もし「高速スタートアップを有効にする」のチェックが外せない状態にある時は、青文字の「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックすれば外せるようになります。

高速スタートアップを無効にできたらパソコンの電源を落としコンセントも抜きます。ノートパソコンの場合はバッテリーも外してください。大体1~2分放置して放電させます。
これだけでも問題が解決するケースもありますが、一応マウスやキーボードを除くUSB機器を抜いておてください。全部抜いたら電源をいれてください。これで大体のケースは問題が解決します。もし解決しない場合はもう一度パソコンの電源を落とし、コンセントを抜き放電させ電源をいれてください。
対処法2.USBポート、USB機器の故障

やっぱり直らない・・・という方はマウスやキーボードは反応しているか確認してください。反応がない場合は、他のUSBポートに変えてみてください。もし他のUSBポートでは認識された!という場合はUSBポートが故障している可能性が高いです。
もし他のパソコンがあるなら他のパソコンでUSB機器が反応するか確認してみてください。もし他のパソコンでもUSB機器の反応がなかった場合、USB機器が故障している可能性が高いと思います。
対処法3.USB機器をトラブルシューティングする
原因が分からない、パソコンが苦手な方にとっては設定をいじったりする行為はハードルが高いと思います。そんな方にとても便利なのがトラブルシューティングです。
トラブルシューティングは原因を見つけ、自動で修正してくれます。


メニューが表示されたら「トラブルシューティング」をクリックしてください。
すると問題の検出が始まり、自動で解決してくれます。
もしも反応しないUSB機器がなかった場合はパソコンに何かしら原因があると考えられます。
対処法3.電源オプション設定を確認する
電源オプション設定はUSBの問題に関係ないような・・・と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、実は電源オプション設定が原因でエラーがでることもあります。WindowsのパソコンはデフォルトでUSBコントローラーをシャットダウンします。しかし稀に上手くいかないこともあります。
下記の手順で電源オプション設定を確認してください。


対処法4.ドライバーを更新、再インストールする
ドライバーの更新はしていますか?自動でしてくれるものがほとんどなので、あまり気にしていない方も多いと思います。もしかすると更新していないので、Windows10では動作しないという可能性も考えられます。

まず「デバイスマネージャ」を開き「ユニバーサル シリアル コントローラー」をダブルクリックして展開します。する黄色いマークはついていませんか?黄色いマークはドライバーの更新が必要という意味なのでドライバーを更新してください。
また再インストールすることで問題が解決する場合があります。「ユニバーサル シリアル コントローラー」をダブルクリックし再インストールしたいドライバーを右クリックして「ドライバーのアンインストール」をクリックしてください。
あとはUSBデバイスをもう一度差し込めばドライバーが再インストールされます。
対処法5.USBのセレクティブサスペンドの設定を無効にする
USBのセレクティブサスペンドの設定を無効にすることで問題が解決される場合があります。



7.USBエラーコード43が表示された
USBエラーコード43の「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」というメッセージが表示された場合、デバイスマネージャを開き問題が出ている機器、USBルートハブ、Generic USB Hubを削除してから再起動を2回してください。
まとめ
Windows10のPCでUSBデバイスを認識しない場合の対処法7選を紹介しました。いかがでしたか?大体の問題は1番の再起動で解決するケースがほとんどだと思います。再起動であっさり解決した!という事はパソコンを使っていたらよくあることなのでまずは再起動させてください。今回紹介した方法で直らなかった場合はパソコン、USB機器の故障の可能性が高いと思います
頻繁にUSB機器の抜き差しをしていると、USBポートが気が付くと壊れていた・・・という方もいらっしゃると思います。

大体のパソコンにはUSBポートが複数あるので、1つぐらい壊れていても不便に感じませんが、壊れているUSBポートが1つ2つと増えていくと不便に感じます。
USBポートの故障かな?と思ったらなるべく早く修理に出し、パソコンを快適に使ってください。