Windows10で「USBデバイスが認識されません」が繰り返す問題

Windows10のパソコンでUSB機器を接続しても、「USBデバイスが認識されません」とエラーメッセージが出て接続が認識されないことがあります。マウスなどのUSB機器が使用できないと、操作に支障をきたしてしまいますよね。この記事では、Windows10で「USBデバイスが認識されません」を繰り返す場合の対処法をご紹介していきます。
Windows10で「USBデバイスが認識されません」が繰り返す場合の対処法
別のUSBポートに接続してみる

使用しようとしているUSBポートに問題があるために「USBデバイスが認識されません」とエラーが表示されてしまう場合は、別のUSBポートに接続して認識できるようになるか試してみましょう。
この時に使用するのは、パソコン本体の前面or背面USBポートです。USBハブを使用している場合に外部給電なしのものを使用していると電力が足りないために認識できないパターンがあるからです。同様の理由で、ノートパソコンの場合は電源ケーブルを接続した状態で動作させる・他に使用していないUSB機器が接続されている場合は取り外すなど、あくまで使用できないUSB機器のみにしてチェックを行いましょう。
別のパソコンにUSB機器を接続してみる
別のパソコンにUSB機器を接続してみて、認識されるかどうか確認してみましょう。もし認識されない場合は、USB機器かUSBケーブルに問題があると考えられます。
USBケーブルを交換してみる

USBケーブル内で断線が起きているなどの理由でUSB機器が認識できない状態になってしまった場合、USBケーブルが交換可能であれば交換してみましょう。USBケーブルが問題であれば、これで改善することができます。
USBセレクティブサスペンドを無効化してみる
USB接続が何度も切断されてしまう場合には、USBセレクティブサスペンド機能が悪さをしていることがあります。この場合はUSBセレクティブサスペンドを無効化してみましょう。




