インスタの「まとめ機能」とは?
インスタグラムの「まとめ機能」を使ったことはありますか?「まとめ機能」って何?聞いたことはあるけどよく分からない・・・というユーザーの方もいらっしゃると思います。
インスタグラムの「まとめ機能」は、インスタグラムに投稿されているものを整理し自分のプロフィールで公開する機能です。写真だけではなく、動画もまとめることができますよ。

「まとめ機能」は、
- 場所
- 商品
- 投稿
の3つのカテゴリから選べます。
「まとめ機能」が表示される順番は更新順です。定期的にまとめを整理することでユーザーの方が見やすくなるように並びを変えるのもいいと思います。
インスタグラムの「まとめ機能」ってどうやって使うの?やり方が知りたいというユーザーの為に下記でインスタグラムの「まとめ機能」の使い方について解説します。「まとめ機能」が気になっていたユーザーの方はぜひお試しください。
「まとめ機能」のカテゴリについて
「まとめ機能」の3つのカテゴリについて解説します。
場所
まずは『場所』です。『場所』は、インスタグラムのスポットタグを利用して特定の場所の投稿をまとめる機能です。
自分のおすすめの場所や、お店をやっているユーザーの方は周りの観光スポットを紹介するのもいいと思います。
商品
『商品』はショッピングタグが付いている商品をまとめる機能です。例えば自社の商品をまとめておけば、閲覧してくれたユーザーの方が購入してくれる可能性があり、いい宣伝になります。

ファッション系のアカウントとしてインスタグラムを紹介しているユーザーの方はまとめる機能を使い、自分が着ている服を紹介することができます。
『商品』のまとめをみたユーザーの方は気になる商品をタップするだけで購入ページにいけるのでスムーズに購入することができます。
投稿
最後は『投稿』です。『投稿』は自分の投稿や他のユーザーの方の投稿をまとめることができます。1番自由度が高く、見ていて面白い内容を雑誌の様にまとめることができます。
インスタの「まとめ機能」の使い方
それではインスタグラムの「まとめ機能」の使い方について解説します。



- 場所
- 商品
- 投稿
の中からまとめたい項目をタップします。
ここでは投稿をタップします。

まとめたい画像をタップして右上の『次へ』をタップします。

多くの人に見て欲しいという方は、分かりやすい内容や興味が湧くタイトルや内容を記載するといいと思います。


これでまとめができました。

まとめ機能で整理できる枚数
まとめ機能はそれぞれ整理できる数が決まっています。
カテゴリ | 投稿 | 合計投稿数 | |
場所 | 30件 | 1カテゴリに対して5投稿 | 150投稿 |
商品 | 30件 | 1カテゴリに対して5投稿 | 150投稿 |
投稿 | なし | 30投稿 | 30投稿 |
『場所』と『商品は』は150投稿なので余裕がありますが『投稿』は30投稿なのですぐに投稿できなくなる可能性もあります。
必要ないまとめは定期的に削除したり分けたりしてください。
まとめ機能には魅力的なメリットが!
まとめ機能ってどんなメリットがあるの?メリットがあるなら知りたい!というユーザーの方のために「まとめ機能」のメリットについて解説します。
まず1つ目のメリットは、気になっていた投稿や商品をすぐに見つけることができるというメリットです。

2つ目のメリットは、他のユーザーが自分のアカウントに興味を持ってくれるというメリットです。自分が作ったまとめ機能を見てもらうことで、趣味などが同じユーザーの方にフォローしてもらえる可能性があります。
3つ目は商品の購入に繋がるというメリットです。インスタグラムのまとめ機能なら手軽に商品を宣伝することができます。
実際にまとめ機能を使っている企業は多くあります。まとめ機能を使ってぜひ商品のアピールをしてみてください。