Windows10でスクリーンセーバーを解除したい

Windows10のパソコンを使用していて、スクリーンセーバーを無効化・解除したいと思ったことはありませんか?WindowsのOSには「スクリーンセーバー」機能が搭載されており、スクリーンセーバーを有効にしている場合は、パソコンを操作しない状態が一定時間(ユーザー側で時間の設定が可能)経過後にスクリーンセーバーが表示されるようになっています。
しかし、このスクリーンセーバーが少しパソコンの操作をやめただけで出てきてしまうなどスクリーンセーバーを邪魔に感じてしまうユーザーの方もいらっしゃるかと思います。

またスクリーンセーバーなしで放置していると画面焼けが発生していたCRTディスプレイが主流だった時代とは違い、現在では液晶ディスプレイが主流であるためスクリーンセーバーを使わずにディスプレイを点灯して長時間放置していても画面焼けは発生しません。
そのため、「会社内でセキュリティを高めるため離席時にスクリーンセーバーを表示させておきたい」・「アクセサリー感覚でスクリーンセーバーを使いたい」という目的のあるユーザー以外はスクリーンセーバーは不要と言えるでしょう。そこで、この記事ではWindows10でスクリーンセーバーを解除する方法をご紹介していきます。
Windows10でスクリーンセーバーを解除する方法


※「個人用設定」はデスクトップ画面の何もないところを右クリックしてメニューを開き、メニュー内の「個人用設定」からも開くことができます。


「スクリーンセーバー設定」ウィンドウが表示されます。「スクリーンセーバー」のプルダウンメニューをクリックして「(なし)」を選択して「OK」をクリックして設定を完了しましょう。これで、スクリーンセーバーを解除することができますよ。
もしスクリーンセーバーを無効化するのではなく表示されるまでの時間を変更したい場合は、「待ち時間」を入力することで設定を変更することができますよ。分単位で指定可能です。